日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2561-2580]
2460
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2561. 角田 文衞 浜田先生と本山彦一氏
刊行年:1976/09
データ:『京都帝国大学文学部
考古学研究
報告』配本の栞2 京の朝晴れ
2562. 山本 彰 河内飛鳥観音塚古墳の検討.-墳丘構築技法における類例を中心として
刊行年:1983/03
データ:『関西大学
考古学研究
室開設参拾周年記念考古学論叢』 関西大学
2563. 山本 三郎 畿内地域における前期古墳の複数埋葬について
刊行年:1983/03
データ:『関西大学
考古学研究
室開設参拾周年記念考古学論叢』 関西大学
2564. 米田 文孝 搬入された古式土師器.-摂津・垂水南遺跡を中心として
刊行年:1983/03
データ:『関西大学
考古学研究
室開設参拾周年記念考古学論叢』 関西大学
2565. 渡辺 昇 集落ごとの木器保有形態
刊行年:1983/03
データ:『関西大学
考古学研究
室開設参拾周年記念考古学論叢』 関西大学
2566. 尾上 元規 吉備の形象埴輪.-石見型埴輪を中心に
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』
考古学研究
会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-倭の五王と吉備の大首長の時代」(研究報告)
2567. 野崎 貴博 吉備の集団と地域間交流.-埴輪と棺から
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』
考古学研究
会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-倭の五王と吉備の大首長の時代」(研究報告)
2568. 八木 光則 蕨手刀
刊行年:2004/08
データ:考古学の方法 5 東北大学文学部
考古学研究
会 第50回例会報告要旨 古代蝦夷社会の成立
2569. 安川 満 吉備中枢の埴輪.-造山第二号古墳出土埴輪からの視点
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』
考古学研究
会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-倭の五王と吉備の大首長の時代」(研究報告)
2570. 高橋 克壽 畿内から見た吉備の埴輪
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』
考古学研究
会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-倭の五王と吉備の大首長の時代」(研究報告)
2571. 高橋 克壽|安川 満|野崎 貴博|尾上 元規 討論
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』
考古学研究
会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-倭の五王と吉備の大首長の時代」
2572. 豊島 直博 古墳時代における軍事組織の形成.-由良川中流域を例に
刊行年:1999/04
データ:『国家形成期の考古学』 大阪大 鉄製武器の流通と初期国家形成
2573. 相原 嘉之 藤原京から新益京へ.-その京域をめぐる諸問題
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2574. 青柳 泰介 大型四面庇付き掘立柱建物について
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2575. 木下 晴一 那珂君休遺跡(福岡市)の二重堰
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2576. 桑原 幸則 初期国東型宝塔の様相
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2577. 小池 香津江 古墳出現期・大和の地域構造に関する予察
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2578. 日下 和寿 宮戸島里浜貝塚より発見せられた弥生土器
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房
2579. 木本 挙周 古代常陸国那賀郡における軒瓦の様相.-台渡里廃寺跡観音堂山地区・南方地区出土軒丸瓦を中心として
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ
2580. 木戸 雅寿 銅鐸のA面・B面について.-神・巫・権力者・民のみた側
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)