日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[2581-2600]
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2581. 平井 典子
弥生
時代.-石包丁・磨製石斧・石鏃を中心に
刊行年:2007/05
データ:季刊考古学 99 雄山閣 道具としての石
2582. 坂 靖 前方後円墳出現期の集落.-奈良盆地における
弥生
拠点集落の展開
刊行年:2010/12
データ:『考古学は何を語れるか』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2583. 樋口 弘一 南会津郡下郷町五百地遺跡の
弥生
式土器
刊行年:1983/02
データ:福島考古 24 福島県考古学会
2584. 樋口 知志|佐藤
弥生
奈良時代後期における皇権の推移
刊行年:2003/06
データ:アルテスリベラレス 72 岩手大学人文社会科学部 紫微中台
2585. 肥後 弘幸 墓制から見た
弥生
時代の近畿北部
刊行年:2009/05
データ:市大日本史 12 大阪市立大学日本史学会
2586. 春成 秀爾 津島遺跡ノート.-
弥生
時代水田址に関して
刊行年:1974/02
データ:歴史手帖 2-2 名著出版
2587. 春成 秀爾 縄文・
弥生
時代の親族組織をさぐる
刊行年:1987/08
データ:『日本の古代』 11 中央公論社
2588. 春成 秀爾 稲作の始まり.-
弥生
時代の東と西
刊行年:1988/02
データ:歴博 27 国立歴史民俗博物館 環濠集落
2589. 春成 秀爾 墓は語る.-
弥生
墓地にみる親族組織
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 考古資料による歴史の復元
2590. 春成 秀爾 縄文か
弥生
か.-荒海貝塚から稲作の証拠
刊行年:1990/02
データ:歴博 39 国立歴史民俗博物館 調査ノート
2591. 春成 秀爾 日本絵画史の第一頁.-
弥生
人の絵画
刊行年:1994/02
データ:歴博 63 国立歴史民俗博物館 歴博講演会から 第一一九回
2592. 春成 秀爾 縄文から
弥生
へ.-習俗から見た
刊行年:1997/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 12 秋田県埋蔵文化財センター 講演録
2593. 春成 秀爾 変幻する龍.-
弥生
土器・銅鏡・古墳の絵
刊行年:2000/11
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 5 岩波書店
2594. 浜田 晋介 多摩丘陵・下末吉台地における
弥生
集落の構造
刊行年:2002/
データ:川崎市市民ミュージアム紀要 15
2595. 浜田 晋介
弥生
時代の重複住居からみる集落の動態
刊行年:2008/06
データ:考古学研究 55-1 考古学研究会
2596. 浜田 晋介
弥生
集落と生産耕地の立地論的検討
刊行年:2009/09
データ:史叢 81 日本大学史学会
2597. 濵田 竜彦 伯耆地域における
弥生
時代前半期の環濠を伴う遺跡について
刊行年:2003/12
データ:『関西大学考古学研究室開設五拾周年記念考古学論叢』 上 関西大学
2598. 濵田 竜彦 中国地方における縄文・
弥生
移行期の東日本系土器
刊行年:2006/10
データ:考古学ジャーナル 549 ニューサイエンス社
2599. 濱田 延充 編年作業における
弥生
土器様式論の諸問題
刊行年:1989/03
データ:京都府埋蔵文化財情報 31 京都府埋蔵文化財調査研究センター 研究ノート
2600. 濱田 延充
弥生
時代中期におけるいわゆる生駒西麓産土器の製作地
刊行年:1990/03
データ:京都府埋蔵文化財情報 35 京都府埋蔵文化財調査研究センター