日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2581-2600]
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2581. 小田 富士雄 九州系弥生文物の対外伝播覚書
刊行年:1980/10
データ:『日本民族
文化
とその周辺』 考古篇 新日本教育図書 九州古代
文化
の形成 弥生・古墳時代篇
2582. 猪飼 祥夫 大谷文書の漢文医書類の概要と整理
刊行年:2007/12
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 46 龍谷大学仏教
文化
研究所 都築 晶子∥北村 高|渡邊 久|市川 良文|小田 義久|猪飼 祥夫|李 済滄「指定研究 大谷文書中の漢語資料の研究-『大谷文書集成』Ⅳにむけて」三
2583. 小峯 和明 異
文化
交流の文学史へ.-海外資料調査と国際会議
刊行年:2002/03
データ:『異
文化
理解の視座-世界からみた日本、日本からみた世界』 東京大学出版会 補論2
2584. 児玉 作左衛門 モヨロ貝塚研究の意義|モヨロ貝塚の概観と回顧|モヨロ貝塚と竪穴|モヨロ貝塚出土の遺物|オホーツク式
文化
とその民族|モヨロ貝塚に於ける人骨埋葬状態|モヨロ貝塚人頭蓋骨の人類学的研究|文献に現れたアレウトと千島列島の関係|モヨロ貝塚とアリューシャン貝塚出土遺物の比較|コロポッグル説再検討に就て
刊行年:1948/04
データ:『モヨロ貝塚』 北海道原始
文化
研究会
2585. 石田 肇|埴原 恒彦|近藤 修|大島 直行|松村 博文 礼文島浜中2遺跡出土オホーツク
文化
期人骨に見られた古病理学的所見
刊行年:2002/02
データ:『サハリンにおけるオホーツク
文化
の形成と変容・消滅』 北海道大学総合博物館
2586. 金野 静一 平泉仏教
文化
.-奥州・出羽から関東へ及ぶ
刊行年:2003/11/14
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡85 中尊寺金色堂|高蔵寺阿弥陀堂|白水阿弥陀堂 平泉物語-藤原氏四代の盛衰
2587. 佐々木 馨
文化
の十字路.-宗教史の視座から
刊行年:2008/08
データ:『函館の歴史と風土』 函館の歴史的風土を守る会 北海道の宗教と信仰
2588. 石田 肇 ウトロ遺跡神社山地点出土のオホーツク
文化
人骨
刊行年:2008/03
データ:『知床の考古』 斜里町|斜里町教育委員会 擦文・オホーツク・トビニタイ
文化
(コラム)∥市販本(北海道新聞社,2009/09)
2589. 佐々木 高明|北村 昌美∥赤坂 憲雄(司会) ブナの森、ナラの林の
文化
論
刊行年:2001/04
データ:東北学 4 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|作品社(発売) 特別シンポジウム
2590. 小林 達雄∥赤坂 憲雄(聞き手) 考古学はどこに向かうのか.-石器発掘捏造事件と縄文の
文化
誌
刊行年:2001/10
データ:東北学 5 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|作品社(発売) 特別インタビュー
2591. 阿部 猛 進歩派と守旧派|推古大王と聖徳太子|政治体制の整備|飛鳥
文化
|仏教の興隆|仏教美術|絵画・工芸
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 推古朝と飛鳥
文化
(概説)
2592. 阿部 猛 平城遷都|政治状況|田地の荒廃と再開発|天平
文化
|美術|文学|法律|生活
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・
文化
(概説)
2593. 石附 喜三男|氏家 和典|江坂 輝彌|興野 義一|桜井 清彦|武田 良夫|橘 善光|玉口 時雄|千代 肇|平山 久夫|目黒 吉明∥坂詰 秀一(司会) シンポジウム 北奥の古代
文化
の諸問題
刊行年:1975/01
データ:『北奥の古代
文化
-北海道と東北地方における古代
文化
交流の謎-』 学生社
2594. 橘堂 晃一 『旅順博物館蔵トルファン出土仏典選影』補遺
刊行年:2010/12
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 49 龍谷大学仏教
文化
研究所 都築 晶子∥佐藤 智水|北村 高|渡邊 久|市川 良文|小田 義久|橘堂 晃一|猪飼 祥夫|李 済滄|池田 将則|倉本 尚徳「共同研究 大谷文書の比較研究-旅順博物館蔵トルファン出土文書を中心に」四
2595. 胡 潔 平安貴族の婚姻と女性
刊行年:1999/11
データ:『お茶の水女子大学大学院人間
文化
研究所国際日本学専攻シンポジウム「新しい日本学の構築」報告書』 お茶の水女子大学大学院人間
文化
研究科国際日本学専攻
2596. 熊谷 公男 南北交流と城柵の形成
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究Ⅰ(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03)
2597. 佐藤 隆 出土した万葉仮名文木簡の年代観
刊行年:2008/03
データ:『都市
文化
創造のための比較史的研究』 大阪市立大学大学院文学研究科都市
文化
研究センター(研究代表者:塚田 孝)
2598. 佐藤 敏幸 河川流域の古代社会の変容.-北上川下流域
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究Ⅰ(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03)
2599. 齋藤 玲子 極北地域における毛皮革の利用と技術
刊行年:1995/03
データ:『ツンドラの地域の人と
文化
』 北方
文化
振興協会 北海道立北方民族博物館研究紀要7(1998/03)
2600. 伊藤 博幸 河川流域の古代社会の変容.-北上川中流域の場合
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域
文化
』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域
文化
論」研究プロジェクト アジア流域
文化
論研究Ⅰ(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03)