日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2581-2600]
2480
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2581. 狩野 久 木簡学会発足までのこと
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会 小特集 木簡学会の三〇年
2582. 門脇 禎二 越前・若狭の貢進食物.-日本海文化論への接近
刊行年:1987/05
データ:福井県史しおり 資料編1古代 日本海文化とコシ(越)
2583. 門脇 禎二 木簡-古代の京都と長屋王木簡群
刊行年:1989/08
データ:文化財報 66 京都府文化財保護基金 講演録 古代の道教と朝鮮文化
2584. 門脇 禎二 はじめに|問題の所在|日本海文化|越とヤマト|藤ノ木古墳と歴史学|長屋王木簡の語るもの
刊行年:1990/02
データ:『日本海文化とコシ(越)』 福井県総務部県史編さん室 渤海使
2585. 鐘江 宏之 中堀遺跡出土の遺物について(漆紙文書)
刊行年:1997/12
データ:『中堀遺跡』御陣場川堤調節池関係埋蔵文化財発掘調査報告書
2586. 鐘江 宏之 七世紀の地方社会と木簡
刊行年:2002/08
データ:『日本の時代史』 3 吉川弘文館
2587. 鐘江 宏之 はじめに 立ち上がる国家|文字、時間、歴史|東アジアのなかの日本列島|「日本」の内と外|国家と役人|万葉びとの生活誌|開発と環境問題
刊行年:2008/02
データ:『全集 日本の歴史』 3 小学館
2588. 勝浦 令子 長屋王家の米支給関係木簡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会 シンポジウム「長屋王家木簡をめぐって」の記録
2589. 志水 正司 東北の漆紙孝経
刊行年:1984/06
データ:三色旗 435 慶應義塾大学通信教育部 日本古代史の検証
2590. 清水 みき 墨書土器
刊行年:1984/10
データ:『長岡京木簡』 1 向日市教育委員会
2591. 清水 みき 行基集団と山崎院の造作.-人名文字瓦の検討より
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房
2592. 清水 みき 長岡京の造営と役所
刊行年:1996/09
データ:『木簡が語る古代史』 上 吉川弘文館
2593. 清水 みき|山中 章 序言
刊行年:1993/03
データ:『長岡京木簡』 2 向日市教育委員会
2594. 下津間 康夫 草戸千軒の木簡
刊行年:2004/10
データ:考古学ジャーナル 522 ニューサイエンス社
2595. 下鶴 弘 姶良郡内における古代(奈良~平安時代)の遺跡
刊行年:1999/03
データ:『宮田ケ岡瓦窯跡』
2596. 柴田 博子 鹿児島県春花地区遺跡群出土ヘラ書き土師器.-駅路関係遺跡と「足」
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と地域社会
2597. 柴田 博子|中野 和浩|東 憲章 日向国出土の墨書土器
刊行年:1998/03
データ:『宮崎県史』 通史編 宮崎県 古代日向国の諸問題 特論二
2598. 芝田 文雄 静岡県伊場遺跡
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の記録
2599. 渋谷 啓一 倫紙と能書の多き国.-讃岐国の古代文字について
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
2600. 志田 諄一 「長屋親王」木簡をめぐって
刊行年:1989/01
データ:常総の歴史 3 崙書房出版(株)茨城営業所 長屋王家木簡