日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
608件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 山中 悠希 『枕草子』の類纂とその指向性.-前田家本・堺本における類似記事の重出表現から
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世文学
論考』 19 新典社
262. 余語 敏男 照応と対応語句.-『新古今和歌集』巻第十羇旅歌の排列
刊行年:2003/04
データ:『古代
中世文学
論考』 9 新典社
263. 横溝 博 『木幡の時雨』の構想について.- 改作『海人の刈藻』との接点をめぐる試論
刊行年:2005/02
データ:『古代
中世文学
論考』 13 新典社
264. 横溝 博 『更級日記』「時ならず」歌をめぐる試論.-作者の継母恋いとの関わりから
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世文学
論考』 19 新典社
265. 吉海 直人 「この面かの面」攷.-『源氏物語』夕顔巻を起点として
刊行年:2001/01
データ:『古代
中世文学
論考』 5 新典社
266. 吉田 幹生 蓬生巻の末摘花.-物語の方法と複眼的視点
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世文学
論考』 6 新典社
267. 吉田 幹生 『竹取物語』難題求婚譚の達成.-物語文学成立史一面
刊行年:2003/11
データ:『古代
中世文学
論考』 10 新典社
268. 野 朋美 後鳥羽院の実朝懐柔と和歌.-建保三年『院四十五番歌合』について
刊行年:2004/05
データ:『古代
中世文学
論考』 12 新典社
269. 李 美淑 「早蕨」巻の「姫宮」.-「薫と中の君物語」への転換点
刊行年:2001/01
データ:『古代
中世文学
論考』 5 新典社
270. 李 銘敬 『日本霊異記』の現報重視の編纂と『冥報記』
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世文学
論考』 6 新典社
271. 北村 昌幸 故事としての平家物語.-『太平記』における「治承」と「元暦」
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世文学
論考』 6 新典社
272. 小嶋 菜温子 物語の儀式と〈非・準拠〉.-桐壺巻と、天暦四年の産養
刊行年:1998/10
データ:『古代
中世文学
論考』 1 新典社
273. 小番 達 建礼門院関連記事の考察.-『万法甚深最頂仏心法要』 との関わりから
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世文学
論考』 6 新典社
274. 石川 透 『花鳥風月の物語』古写本の意義.-附翻刻・影印
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世文学
論考』 6 新典社
275. 海野 圭介 東山御文庫蔵『古今集相傳之箱入目録』・同『追加』考.-古今伝受後の後西院による目録の作成をめぐって
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世文学
論考』 6 新典社
276. 廣川 勝美 『源氏物語』幻巻考.-年中行事と詠歌・春夏部
刊行年:1998/10
データ:『古代
中世文学
論考』 1 新典社
277. 野崎 琴乃 釣り針をなくした神.-翻訳神話の考察
刊行年:2005/11
データ:『古代
中世文学
論考』 16 新典社
278. 村田 郁惠 『源氏物語』の「養い親・養い子」
刊行年:2002/07
データ:『古代
中世文学
論考』 7 新典社
279. 松本 真輔 悪役守屋の形成過程.-聖徳太子伝における物部守屋像の変遷
刊行年:2004/05
データ:『古代
中世文学
論考』 11 新典社 聖徳太子伝と合戦譚
280. 松田 宣史 台密血脈譜裏書の尊意・平燈・明救説話
刊行年:2001/01
データ:『古代
中世文学
論考』 5 新典社