日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 勝浦 令子 女性と
仏教
(尼と尼寺の系譜|
仏教
女性観受容の系譜)
刊行年:2010/08
データ:『日本
仏教
の礎』 佼成出版社 特論
262. 赤松 徹真|中川 修|藤村 研之|中西 直樹|山下 立|下間 一頼|大河内 智之 日本
仏教
史における「仏」と「神」に関する研究
刊行年:2004/11
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 43 龍谷大学
仏教
文化研究所 共同研究
263. 若原 雄昭∥武田 宏道|青原 令知|乗山 悟|那須 円照|渡邊 親文|高岡 秀暢|Naresh Man Bajracharya 焚語
仏教
写本の文献学的研究
刊行年:2003/11
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 42 龍谷大学
仏教
文化研究所 共同研究
264. 堀 一郎 古代民の生活基態|
仏教
受容の精神地盤|
仏教
の祭祀的摂取|教養・習俗と
仏教
|『万葉集』と
仏教
|
仏教
説話の文化史的意義|日本宗教史における庶民性研究の意義|『日本霊異記』の文化性|
仏教
伝説展開への一考察|行基伝説の社会性
刊行年:1940/11
データ:『日本上代文化と
仏教
』 法蔵館 堀一郎著作集1古代文化と
仏教
265. 工藤 美和子 平安中期における在家者の
仏教
思想.-慶滋保胤を中心として
刊行年:2003/
データ:
仏教
大学
仏教
学会紀要 11
仏教
大学 平安期の願文と
仏教
的世界観
266. 竹内 理三 奈良時代の
仏教
刊行年:1935/06
データ:
仏教
1-2 全日本真理運動本部
267. 喜田 貞吉 神仏の調和に関する余が持論を敷衍して無々庵の異議に答ふ
刊行年:1897/06
データ:
仏教
127
仏教
学会
268. 薗田 香融 佛教史学会と私の
仏教
史研究
刊行年:2003/03
データ:『
仏教
の歴史的・地域的展開』 法蔵館 序文
269. 中井 真孝 朝鮮
仏教
の歴史的展開
刊行年:1986/03
データ:『
仏教
-流伝と変容』 下 大阪書籍 朝日カルチャーブックス57 朝鮮と日本の古代
仏教
270. 二葉 憲香 日本における国家と
仏教
.-保護と弾圧
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂
271. 平野 不退 日本における
仏教
「制度化」の始源.-「推古朝僧官」をめぐる問題点
刊行年:1984/01
データ:『日本
仏教
史研究』 5 永田文昌堂
272. 朝枝 善照 日本古代における
仏教
伝統の一考察.-とくに『日本霊異記』に見られる伝道者と檀越について
刊行年:1987/12
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 26 龍谷大学
仏教
文化研究所 〈共同研究〉寺院の研究(2)
273. 王 振芬|孫 恵珍∥田村 俊郎訳 大谷探検隊将来品において新発見された景教の特徴をもつ地蔵麻布画についての考察.-高昌ウイグル国時期の景教と
仏教
の関係
刊行年:2009/12
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 48 龍谷大学
仏教
文化研究所 特別指定研究
274. 工藤 美和子 慶滋保胤の
仏教
思想.-願文・詩序を中心に
刊行年:2003/12
データ:印度学
仏教
学研究 52-1 日本印度学
仏教
学会 平安期の願文と
仏教
的世界観
275. 池田 尚隆 『栄花物語』続編の
仏教
関係記事
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と
仏教
・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と
仏教
・神道
276. 大石 雅章 葬礼にみる
仏教
儀礼化の発生と展開.-王家の葬礼を中心にして
刊行年:2003/03
データ:『
仏教
の歴史的・地域的展開』 法蔵館 戒律と儀礼
277. 直海 玄哲 喪葬儀礼にみる儒教と
仏教
.-北魏文明皇太后の事例を通して
刊行年:2003/03
データ:『
仏教
の歴史的・地域的展開』 法蔵館 戒律と儀礼
278. 菅原 征子 十世紀における東国の
仏教
.-僧妙達蘇生譚より
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 古代
仏教
の展開 日本古代の民間宗教
279. 秋山 日出雄 「日本における石室墳の終末」序説.-律令時代墳墓と
仏教
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂
280. 笠井 正弘 日蓮・国家と信仰のはざまで
刊行年:1988/07
データ:
仏教
4 法蔵館