日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 八木 充 太政官制の成立
刊行年:1963/03
データ:
古代学
11-2
古代学
協会 律令国家成立過程の研究
262. 宮本 救 日本古代家族法の史的一考察.-相続法を中心として
刊行年:1954/12
データ:
古代学
3-4
古代学
協会 日本古代の家族と村落
263. 田中 重久 古市の西琳寺の興亡と変貌
刊行年:1967/10
データ:
古代学
14-1
古代学
協会 奈良朝以前寺院址の研究
264. 田中 卓 『住吉大社神代記の研究』に対する批評について
刊行年:1952/10
データ:
古代学
1-4
古代学
協会 田中卓著作集7住吉大社神代記の研究
265. 瀧川 政次郎 戦後の令制奴婢研究.-神野氏の『日本古代官奴婢論』を読む
刊行年:1970/08
データ:
古代学
17-1
古代学
協会 日本奴隷経済史(再版)
266. 直木 孝次郎 奈良時代の家族と房戸.-正倉院調庸関係墨書銘を通じて見たる
刊行年:1953/04
データ:
古代学
2-2
古代学
協会 奈良時代史の諸問題
267. 虎尾 俊哉 天平十二年『遠江国浜名郡輸租帳』に関する一考察
刊行年:1958/03
データ:
古代学
7-1
古代学
協会 班田収授法の研究
268. 角田 文衞 村上源氏の塋域
刊行年:1969/12
データ:
古代学
16-2・3・4
古代学
協会 角田文衞著作集4王朝文化の諸相
269. 顧 文璧|林 士民∥蘇 哲訳 寧波に現存する日本国大宰府博多津の華僑の石碑研究
刊行年:1986/08
データ:
古代学
研究 111
古代学
研究会
270. 椚 国男 弥生・古墳両時代における土木設計法と地割りの単位について
刊行年:1975/03
データ:
古代学
研究 75
古代学
研究会
271. 日下 雅義 摂河泉における古代の港と背後の交通路について
刊行年:1985/03
データ:
古代学
研究 107
古代学
研究会
272. 北野 隆亮 立野城跡出土の宝篋印塔
刊行年:1990/02
データ:
古代学
研究 121
古代学
研究会 紹介
273. 神部 四郎次 益田岩船の再検討.-横口式石槨説
刊行年:1978/07
データ:
古代学
研究 87
古代学
研究会 研究ノート
274. 榧本 杜人 横穴式石室の年代について.-楽浪末期の古墳に関連して
刊行年:1951/07
データ:
古代学
研究 5
古代学
研究会
275. 金谷 克己 千島の土器
刊行年:1952/02
データ:
古代学
研究 6
古代学
研究会 資料
276. 小島 俊次 二上火山系産出石材による文化遺産.-地域文化圏成立の一試案(1)(2)
刊行年:1960/06|08
データ:
古代学
研究 24|25
古代学
研究会 研究ノート
277. 小嶋 芳孝 中国吉林省和竜県西古城周辺の航空写真.-斎藤優コレクション調査報告(1)
刊行年:1997/05
データ:
古代学
研究 138
古代学
研究会
278. 清水 眞一 天理市柳本町崇神陵古墳南で採集した遺物について
刊行年:1973/08
データ:
古代学
研究 68
古代学
研究会 資料紹介
279. 清水 眞一 鳥取県米子市大谷遺跡出土の土師器
刊行年:1975/12
データ:
古代学
研究 78
古代学
研究会 資料紹介
280. 斎藤 忠 装飾古墳の諸問題
刊行年:1966/07
データ:
古代学
研究 45
古代学
研究会