日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 寺川 眞知夫 『続日本紀』の宗教
刊行年:1996/03
データ:
古代文学
35 武蔵野書院
262. 露木 悟義 霊異記小考.-寂林法師の説話の伝承系譜を中心に
刊行年:1971/12
データ:
古代文学
11 武蔵野書院
263. 津田 博幸 日本紀講の知
刊行年:1998/03
データ:
古代文学
37 武蔵野書院
264. 津田 博幸 史書の神学 日本機構
刊行年:2002/03
データ:
古代文学
41 武蔵野書院
265. 吉田 修作 「諷歌倒語」の論
刊行年:1980/03
データ:
古代文学
19 武蔵野書院
266. 吉田 修作 古語拾遺の論
刊行年:1982/03
データ:
古代文学
21 武蔵野書院
267. 吉田 修作 神楽歌と催馬楽.-囃子詞の論
刊行年:1985/03
データ:
古代文学
24 武蔵野書院
268. 吉田 修作 遊行女婦再考.-遊女前史に向けて
刊行年:2004/03
データ:
古代文学
43 武蔵野書院
269. 吉永 登 「庚申の年」について
刊行年:1964/09
データ:
古代文学
4 東出版株式会社 古事記|日本書紀
270. 吉永 登 類聚歌林の形態について
刊行年:1966/12
データ:
古代文学
6 武蔵野書院 万葉集Ⅲ(日本文学研究資料叢書)
271. 渡瀬 昌忠 国見歌と正月・二月.-季節感成立史上の持統朝
刊行年:1969/12
データ:
古代文学
9 武蔵野書院
272. 渡部 和雄 東歌が民謡であったら
刊行年:1967/12
データ:
古代文学
7 武蔵野書院
273. 渡部 和雄 東歌における告発性
刊行年:1970/12
データ:
古代文学
10 武蔵野書院
274. 渡部 和雄 東歌にとって意味とは何か
刊行年:1971/12
データ:
古代文学
11 武蔵野書院
275. 渡部 和雄 動物の発見
刊行年:1977/03
データ:
古代文学
16 武蔵野書院
276. 藤井 貞和
古代文学
史論
刊行年:1995/12
データ:『岩波講座日本文学史』 1 岩波書店
277. 清田 正喜 伝説と
古代文学
刊行年:1966/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-13 至文堂
278. 越川 真弓
古代文学
における死生観
刊行年:1988/03
データ:相模国文 15 相模女子大学国文研究会
279. 重松 信弘
古代文学
の概念について
刊行年:1957/03
データ:愛媛国文研究 6 愛媛国語国文学会
280. 尾崎 暢殃
古代文学
と自殺
刊行年:1970/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 35-8 至文堂