日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
310件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
261. 坂詰 秀一 大塚初重・桜井清彦・鈴木公雄編 日本
古代遺跡
事典
刊行年:1995/08
データ:季刊考古学 52 雄山閣出版 書評
262. 酒井 清治 武蔵国内の東山道について.-特に
古代遺跡
との関連から
刊行年:1993/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 50 国立歴史民俗博物館
263. 小林 英夫 片岡正人著 現場取材 信濃の
古代遺跡
は語る
刊行年:1996/08
データ:季刊考古学 56 雄山閣出版 書評
264. 市瀬 由自 臨海沖積平野の地形と
古代遺跡
の立地
刊行年:1985/03
データ:法政考古学 10 法政考古学会
265. 岡田 登 伊勢市・倭町より新たに発見された
古代遺跡
について
刊行年:1979/03
データ:史料 10 皇学館大学史料編纂所
266. 内田 和伸 奈良県・京都府における
古代遺跡
の保存と整備
刊行年:1997/03
データ:日本歴史 586 吉川弘文館
267. 周東 隆一 桐生市域渡良瀬川左岸の自然堤防地形と
古代遺跡
刊行年:1966/03
データ:桐生史苑 5 桐生文化史談会
268. 平野 邦雄 斎藤忠著『日本
古代遺跡
の研究』論考編
刊行年:1977/12
データ:日本歴史 355 吉川弘文館 書評と紹介
269. 辰巳 和弘 水に対する意識「
古代遺跡
が語る水のシンボリズム」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化史』 上 勉誠出版 自然要素の把握
270. 高橋 学 払田柵と関連する
古代遺跡
の文字資料
刊行年:2006/11
データ:『第4回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター
271. 中川 尚子 美濃国府跡周辺の
古代遺跡
.-研究史の再検討
刊行年:2004/05
データ:『かにかくに』 三星出版
272. 利根川 章彦 東国の群集墳|東国の
古代遺跡
を訪ねて
刊行年:1994/01
データ:『古代を考える 東国と大和王権』 吉川弘文館
273. 辻尾 榮市
古代遺跡
から見た釜山と古都慶州
刊行年:1985/08
データ:郵政考古 9 郵政考古学会
274. 八幡 一郎 斎藤忠著『日本
古代遺跡
の研究・総説』
刊行年:1969/05
データ:日本歴史 252 吉川弘文館 書評と紹介
275. 斎藤 忠 国分僧寺と国分尼寺との距離及び方位に関する一考察
刊行年:1967/10
データ:『古代学論叢』 末永先生古稀記念会 日本
古代遺跡
の研究 論考編
276. 斎藤 忠 東北古代城柵の特質
刊行年:1974/02
データ:『日本考古学・古代史論集』 吉川弘文館 日本
古代遺跡
の研究 論考編|日本考古学論集8武器・馬具と城柵
277. 小林 昌二
刊行年:20004/10
データ:『古代新潟の歴史を訪ねる』 新潟日報事業社 高志の城柵-謎の
古代遺跡
を探る
278. 阿部 義平 古代国家の実像を求めて.-大都会「平城京」の誕生
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社 朝鮮式山城|大垣|城柵|擦文文化
279. 野上 丈助 武器・武具一六の謎
刊行年:1977/09
データ:歴史読本 22-12 新人物往来社 日本古代史の考古学的研究
280. 佐々木 尚見 「岩石」遺跡の発掘と瀬峰町内の
古代遺跡
の分布状況について
刊行年:1976/12
データ:栗原郷土研究 8 栗原郡郷土史研究会