日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
347件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 河北 騰 「増鏡」の歴史物語的特色
刊行年:1995/05
データ:立正大学国語国文 31 立正大学国語国文学会 歴史物語と
古記録
262. 河北 騰 枕草子「大進生昌が家に」の一考察
刊行年:1996/03
データ:立正大学国語国文 33 立正大学国語国文学会 歴史物語と
古記録
263. 河北 騰 吏部王記と九暦の考察.-その文学的側面について
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房 歴史物語と
古記録
264. 斎木 一馬 『諸家名記』考
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍論集』 上 吉川弘文館 斎木一馬著作集1
古記録
の研究 上
265. 榎原 雅治 「兼宣公記」応永二十九年記の錯簡について
刊行年:2010/03
データ:東京大学史料編纂所研究紀要 20 東京大学史料編纂所
古記録
の史料学的な研究にもとづく室町文化の基層の解明
266. 榎原 雅治 藤堂家始祖「三河守影盛」の素顔
刊行年:2011/07
データ:歴史書通信 196 歴史書懇話会
古記録
の史料学的な研究にもとづく室町文化の基層の解明
267. (桃 裕行) 拾芥抄
刊行年:1963/03
データ:図書館の窓 2-5 東京大学附属図書館 桃裕行著作集5
古記録
の研究 下
268. 桃 裕行 忌日考.-平安時代中期における
刊行年:1962/04
データ:『国民生活史研究』 5 吉川弘文館 桃裕行著作集4
古記録
の研究 上
269. 桃 裕行 西宮記に引用された貞信公記抄について
刊行年:1977/12
データ:史聚 7 駒澤大学大学院史学会古代史部会 桃裕行著作集4
古記録
の研究 上
270. 峰岸 明 今昔物語集における漢字の用法に関する一試論.-副詞の漢字表記を中心に(一)(二)
刊行年:1971/03|06
データ:国語学 84|85 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 平安時代
古記録
の国語学的研究
271. 峰岸 明 中古漢語考証稿(一).-「逐電」考
刊行年:1973/12
データ:文学論藻 48 東洋大学文学部国文学研究室 平安時代
古記録
の国語学的研究
272. 峰岸 明 和漢混交文の語彙
刊行年:1974/11
データ:『日本の説話』 7 東京美術 平安時代
古記録
の国語学的研究
273. 峰岸 明 記録体
刊行年:1977/09
データ:『岩波講座日本語』 10 岩波書店 平安時代
古記録
の国語学的研究
274. 峰岸 明 上代における漢字の定訓について
刊行年:1984/03
データ:横浜国大国語研究 2 平安時代
古記録
の国語学的研究
275. 峰岸 明 上代漢字定訓考証.-『万葉集』を資料として
刊行年:1984/10
データ:横浜国立大学人文紀要第二類(語学・文学) 31 横浜国立大学教育学部 平安時代
古記録
の国語学的研究
276. 山中 裕 日本紀略と年中行事
刊行年:1965/08
データ:新訂増補国史大系月報 27 吉川弘文館 平安時代の
古記録
と貴族文化
277. 山中 裕 関連諸学から風俗史学へ 文献史学の立場から
刊行年:1973/10
データ:風俗 12-1 日本風俗史学会 平安時代の
古記録
と貴族文化
278. 山中 裕 『御堂関白記』と儀式行事
刊行年:1978/01
データ:『続律令国家と貴族社会』 吉川弘文館 平安時代の
古記録
と貴族文化
279. 山中 裕 藤原師輔論
刊行年:1978/09
データ:『古代史論叢』 下 吉川弘文館 平安時代の
古記録
と貴族文化
280. 山中 裕 年中行事の研究史
刊行年:1981/03
データ:『年中行事の歴史学』 弘文堂 平安時代の
古記録
と貴族文化