日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 熊谷 公男 畿内とその近国(文献史学から見た畿内と近国-氏族分布論)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
262. 工藤 雅樹 北日本ではなぜ古墳が造られなかったのか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
263. 金田 章裕 条里地割はいつできたか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
264. 神野志 隆光 日本神話とは何か
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
265. 神野志 隆光 柿本人麻呂.-人麻呂は古代国家完成にどのような役割を担ったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
266. 小坂 眞二 平安時代の陰陽道はどういうものか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
267. 北 啓太 桓武天皇はなぜ蝦夷にこだわったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
268. 菊池 俊彦 北海道(続縄文時代の北海道|オホーツク文化期の北海道)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
269. 菊池 徹夫 律令国家の外辺にはどんな生活文化があったか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
270. 河村 好光 群集墳の出現と消滅は何を意味するか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
271. 川島 茂裕 元寇で蒙古が負けたのは神風のせいか.-高麗の戦艦と三別抄の叛乱
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
272. 川尻 秋生 仏教はいつ伝来したか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
273. 川尻 秋生 空海はなぜ密教を伝えたか.-奈良仏教から平安仏教へ
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
274. 川尻 秋生 古代房総の国造と在地.-印波国造と武射国造を中心に
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 ものつくりと王権
275. 河音 能平 怨霊・御霊とは何か
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
276. 川口 宏海 中世のトイレはどのようなものか.-リサイクル事始め
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
277. 川合 安 北条泰時.-泰時の治政はなぜ理想化されたか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
278. 川合 康 武士は都の貴族社会から起こった.-「武者」の発生とその性格
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
279. 川合 康 鎌倉時代、日本に政府が二つあったのか.-鎌倉幕府と朝廷
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
280. 鎌田 元一 暦と時間
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 7 岩波書店