日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
341件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 田中 美幸
大伴家持
の「すめかみ」.-大伴池主の表現との比較から
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 越中三賦
262. 西 一夫
大伴家持
と池主の贈答.-池主の戯歌を中心に
刊行年:1993/10
データ:万葉 148 万葉学会
263. 中村 順昭
大伴家持
と越前・越中の在地社会.-家持の墾田をめぐって
刊行年:2007/03
データ:万葉古代学研究所年報 5 万葉古代学研究所 万葉古代学研究所第2回委託共同研究報告
264. 永田 紅
大伴家持
の恋.-家持の相聞と現代の恋歌
刊行年:2007/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-14 学燈社
265. 中川 幸廣
大伴家持
ノート.-〝われ〟をめぐる断章
刊行年:1992/12
データ:『記紀万葉の新研究』 桜楓社
266. 直木 孝次郎 柿本人麻呂と
大伴家持
.-史的背景からみたその歌風
刊行年:1991/03
データ:『国文学研究資料館講演集』 12 国文学研究資料館
267. 吉川 貫一
大伴家持
の作歌意識の展開.-越中時代を中心に
刊行年:1983/12
データ:文林 18
268. 吉村 誠
大伴家持
歌の題詞・左注表記「独」の特徴
刊行年:1993/11
データ:上代文学 71 上代文学会
269. 吉村 誠
大伴家持
「春苑桃李花」歌の「嬬」
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
270. 黒川 総三 丹生という地名.-表紙の歌に関連して
刊行年:1999/08
データ:万葉を愛する会だより 26 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会
271. 木本 好信 藤原久須麿と
大伴家持
との相聞歌.-『万葉集』巻四の成立期に関して
刊行年:1987/05
データ:日本歴史 468 吉川弘文館 研究余録 大伴旅人・家持とその時代∥万葉時代の人びとと政争
272. 木本 好信 石川年足と
大伴家持
・佐伯今毛人.-藤原仲麻呂政権崩壊の一要因
刊行年:2008/04
データ:『万葉時代の人びとと政争』 おうふう 淳仁天皇・藤原仲麻呂と平城京の政界
273. 岸 哲男 志賀皇子系諸王の歌.-
大伴家持
との交遊に関連して
刊行年:1976/03
データ:二松学舍大学東洋学研究所集刊 6 二松学舎大学東洋学研究所
274. 神堀 忍 国守
大伴家持
の巡行.-天平二十年春の出挙をめぐって
刊行年:1994/07
データ:国語と国文学 71-7 至文堂
275. 金澤 規雄
大伴家持
試論.-「春の野に霞たなびきうら悲し……」の一首をめぐって
刊行年:1986/01
データ:文芸研究 111 日本文芸研究会
276. 島田 裕子
大伴家持
の天平宝字二年春正月の歌.-宴と孤心
刊行年:1992/11
データ:日本文学研究 28 梅光女学院大学日本文学会
277. 清水 明美
大伴家持
の「思恋」.-歌語獲得の方法としての漢語の受容
刊行年:1998/01
データ:日本文学 47-1 日本文学協会
278. 佐々木 民夫 春正月一日の歌.-
大伴家持
の「初」「はじめ」をめぐって
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房
279. 小谷 博泰 巻十九における
大伴家持
の表記法|飛鳥藤原時代木簡の表記法をめぐって
刊行年:2000/01
データ:『上代文学と木簡の研究』 和泉書院
280. 佐伯 倫一 天平勝宝七歳五月の宴席歌の考察.-
大伴家持
と橘家の関係から
刊行年:2005/12
データ:年報新人文学 2 北海学園大学大学院文学研究科