日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
330件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
261. 直木 孝次郎 古代難波史論.-とくに
天武
朝難波宮と聖武朝難波宮について
刊行年:1995/03
データ:相愛大学研究論集 11 相愛大学
262. 直木 孝次郎|黒岩 重吾
天武
・持統朝の時代.-
天武
天皇の皇子たちを中心に
刊行年:1984/07
データ:東アジアの古代文化 40 大和書房
263. 徳光 久也 古代文学史の開花期
天武
朝.-アポロ的とデュオニソス的との対立・止揚期として
刊行年:1951/07
データ:文学 19-7 岩波書店
264. 都倉 義孝 壬申の乱・
天武
朝の人麻呂.-光と陰の相克
刊行年:1973/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 38-12 至文堂 宮廷と詩人
265. 外池 昇
天武
持統天皇陵の改定.-見瀬丸山古墳と野口王墓古墳
刊行年:1997/12
データ:『日本古代中世の政治と文化』 吉川弘文館
266. 山根 惇志
天武
朝に於ける廣瀬大忌祭・龍田風神祭に就て
刊行年:1989/01
データ:古事記年報 31 古事記学会
267. 吉田 義孝
天武
朝における柿本人麻呂の事業.-人麻呂歌集と民謡の関連を中心に
刊行年:1962/05
データ:国語国文学報 15 愛知学芸大学国語国文学会 風俗の歌舞を天皇制的観点から掌握し直した 万葉集Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
268. 吉田 義孝 柿本人麻呂と藤原京.-
天武
諸皇子への献呈儀礼歌を中心に
刊行年:1991/03
データ:国文学会誌 20 岐阜女子大 万葉集
269. 渡辺 護 雪歌の一系譜.-
天武
の雪と人麻呂の雪
刊行年:1992/11
データ:美夫君志 45 美夫君志会
270. 木本 好信 第45代聖武天皇/皇后・藤原安宿媛.-紫微中台を駆使して
天武
皇統の存続をはかった深謀の女性
刊行年:2005/12
データ:歴史読本 50-12 新人物往来社 歴代天皇配偶者総覧-系譜・事績・逸話・謎を網羅 神代~奈良時代
271. 川副 武胤
天武
十四年巡察使派遣と朱鳥元年当時の官制.-古事記の数とその周辺(二)
刊行年:1966/12
データ:大和文化研究 11-12 大和文化研究会 古事記の研究
272. 川副 武胤 記・紀・風土記の成立に関する覚書.-とくに書紀編纂
天武
朝始源説に対する批判
刊行年:1968/11
データ:神道学 59 神道学会 古事記及び日本書紀の研究
273. 佐藤 直子 「叙位・任官にみる奈良時代の皇親の地位.-「天智系皇統」「
天武
系皇統」の存在をめぐって」
刊行年:1995/02
データ:東洋大学大学院紀要(文学研究科) 31 東洋大学大学院
274. 佐々 克明 古代史研究・論争点の正常化について.-歓迎すべき水野祐氏による「天智・
天武
年齢矛盾説」反論
刊行年:1975/12
データ:東アジアの古代文化 7 大和書房
275. 笹山 晴生
天武
朝の政治-天皇の神格化と律令制の進展|大津皇子の変-皇位をめぐる権謀と術数
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社 奈良の都 その光と影
276. 石川 澄恵 唐の則
天武
后における六胡州とオルドス情勢.-「阿史那懐道夫人安氏墓誌」を手掛かりに
刊行年:2011/11
データ:史艸 52 日本女子大学史学研究会
277. 石井 公成 則
天武
后「大乗入楞伽経序」と法蔵『入楞伽心玄義』.-禅宗との関係に留意して
刊行年:2002/12
データ:駒澤大学禅研究所年報 13・14 駒澤大学禅研究所
278. 阿部 猛 初期官司制の動揺|大化改新|国際関係|壬申の乱|
天武
・持統朝|白鳳文化|美術|文芸
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 律令国家の成立(概説)
279. 荻原 浅男
天武
朝文学に関する基礎的問題.-特に壬申の乱と万葉歌の沈痛調を中心として
刊行年:1953/04
データ:国語研究 2 千葉県国語国文学研究会 上代文学論攷-記紀神話と風土
280. 梅田 義彦 序説|大化改新とその神祇制度|近江令とその神祇制度|
天武
令とその神祇制度|大宝令とその神祇制度
刊行年:1960/03
データ:『明治以前神道行政沿革史』 上・律令時代 上 文部省調査局宗務課 神祇制度史の基礎的研究