日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
351件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 田中 夏陽子 平成16年度春の特別企画展「
家持
の二上山」楽屋裏
刊行年:2004/08
データ:万葉を愛する会だより 41 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会
262. 辰巳 正明 美景と賞心.-額田王から
家持
へ
刊行年:1989/02
データ:日本文学研究 28 大東文化大学日本文学会 万葉集と中国文学 第二
263. 武田 祐吉 あまのひつぎ考 大伴の
家持
の用語の一として
刊行年:1955/01
データ:万葉 14 万葉学会
264. 鈴木 道代
家持
における皇神祖の御代.-保宝葉と天皇統治をめぐって
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
265. 杉浦 茂光 万葉集の連作歌試論.-
家持
の喩族歌について
刊行年:1962/07
データ:美夫君志 5 美夫君志会
266. 新谷 秀夫
家持
秀歌の流転.-巻十九巻頭歌の場合
刊行年:1996/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 6 高岡市万葉歴史館
267. 新谷 秀夫
家持
秀歌の享受.-『万葉集』伝来をめぐる臆見
刊行年:1998/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 8 高岡市万葉歴史館
268. 新谷 秀夫 「新しき年の初め」の
家持
.-「伝誦」という視点
刊行年:1999/03
データ:『伝承の万葉集』 笠間書院
269. 新谷 秀夫 『雪月花の源流』.-先駆者・
家持
(二)
刊行年:1999/10
データ:きらめきTAKAOKA 34 高岡市民文化振興事業団 やまとうた耳学問その十四
270. 新谷 秀夫 響かぬ楽の音.-
家持
がうたわなかった「音」
刊行年:2002/03
データ:『音の万葉集』 笠間書院
271. 新谷 秀夫 配流された萬葉びと.-記録者としての
家持
刊行年:2006/03
データ:『道の万葉集』 笠間書院
272. 田中 大士 相歓歌の論.-
家持
と池主の交流
刊行年:1987/11
データ:『万葉集研究』 15 塙書房
273. 永井 路子 永井路子のよみがえる万葉人10
家持
をめぐる女たち
刊行年:1989/03/19
データ:読売新聞 読売新聞社 よみがえる万葉人
274. 中村 順昭 大伴
家持
と越前・越中の在地社会.-
家持
の墾田をめぐって
刊行年:2007/03
データ:万葉古代学研究所年報 5 万葉古代学研究所 万葉古代学研究所第2回委託共同研究報告
275. 中葉 博文 能登の川瀬.-
家持
の饒石川巡行
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院
276. 永藤 靖
家持
の越中巡行九首の世界.-辺境の幻想空間
刊行年:1995/09
データ:文芸研究 74 明治大学文芸研究会
277. 中西 進
家持
の追憶(上)(下).-「歌日記」の形成
刊行年:1966/06|07
データ:文学 34-6|7 岩波書店 万葉集Ⅲ(日本文学研究資料叢書)
278. 永田 紅 大伴
家持
の恋.-
家持
の相聞と現代の恋歌
刊行年:2007/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-14 学燈社
279. 中川 收
家持
の「族に喩す歌」の背景
刊行年:1960/04
データ:日本社会史研究 8 日本社会史研究会
280. 中川 幸廣
家持
叙情歌のなりたち.-仏教的傾斜の意味
刊行年:1970/05
データ:語文 33 日本大学国文学会