日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
414件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 田中 夕子 往生人と行業に関する一考察.-仏像に関する行業を中心に
刊行年:2008/05
データ:日本宗教
文化史研究
12-1 日本宗教文化史学会
262. 高木 秀樹 上田純一著『九州中世禅宗史の研究』
刊行年:2001/05
データ:日本宗教
文化史研究
5-1 日本宗教文化史学会
263. 須田 春子 大般若経書写に現われた仲麻呂・道鏡の相剋.-特に天平宝字の写経を廻って
刊行年:1969/04
データ:『日本
文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂) 律令制女性史研究
264. 須田 亮子 『とはずかたり』の熱田社参拝記事
刊行年:2006/11
データ:日本宗教
文化史研究
10-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
265. 杉﨑 貴英 砺波市常福寺阿弥陀如来立像の造立背景に関する一試論.-安阿弥様・浄土宗・越中国百万遍勤修人名・徳大寺家領般若野荘
刊行年:2007/11
データ:日本宗教
文化史研究
11-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
266. 杉﨑 貴英 菩提山蓮光房とその周辺.-中世前期南都における阿弥陀信仰者の存在状況と解脱房貞慶
刊行年:2010/11
データ:日本宗教
文化史研究
14-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
267. 永村 眞 中世寺院の秩序意識
刊行年:2006/05
データ:日本宗教
文化史研究
10-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
268. 長野 正 『日本書紀』神代巻の「一書」について
刊行年:1980/05
データ:『日本
文化史研究
』 笠間書院
269. 中前 正志 三十三間堂創建説話と因幡堂
刊行年:1999/05
データ:日本宗教
文化史研究
3-1 日本宗教文化史学会
270. 中前 正志 京都女子大学図書館所蔵 東寺宝菩提院三密蔵聖教略目録稿.-第9回大会時図書館展の報告を兼ねて
刊行年:2006/11
データ:日本宗教
文化史研究
10-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
271. 中前 正志 白江恒夫著『祭祀の言語』
刊行年:2012/05
データ:日本宗教
文化史研究
16-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
272. 中村 麻子 『平家物語』における〈孝〉.-概略と高倉天皇関係記事小考
刊行年:2012/05
データ:日本宗教
文化史研究
16-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
273. 中野 聰 法華寺十一面観音菩薩立像について
刊行年:2007/11
データ:日本宗教
文化史研究
11-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
274. 長坂 一郎 日本仏教における神仏習合の伝播について.-鑑真一門に注目して
刊行年:2004/11
データ:日本宗教
文化史研究
8-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
275. 鳥谷部 輝彦 天台密教の安鎮法における奏舞奏楽
刊行年:2012/05
データ:日本宗教
文化史研究
16-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
276. 内藤 晃 三社託宣に関する諸問題
刊行年:1944/04
データ:『中世
文化史研究
』 星野書店
277. 外村 久江 五大帝王物語考.-正元二年院落書・増鏡との比較
刊行年:1969/04
データ:『日本
文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
278. 冨島 義幸 相国寺七重塔.-安置仏と供養会の空間からみた建立の意義
刊行年:2001/05
データ:日本宗教
文化史研究
5-1 日本宗教文化史学会
279. 冨島 義幸 山岸常人著『中世寺院の僧団・法会・文書』
刊行年:2004/11
データ:日本宗教
文化史研究
8-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
280. 冨島 義幸 法成寺金堂・法勝寺金堂の安置仏について
刊行年:2007/11
データ:日本宗教
文化史研究
11-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)