日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
438件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261.
栄原
永遠男
奈良の都③都の人々|律令制下の社会⑤古代の銭貨
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京 平城京の人口
262.
栄原
永遠男
古墳時代の大型倉庫群と倭王権 大阪府・和歌山県
刊行年:1994/01
データ:『歴史の道・再発見』 4 フォーラム・A 紀伊古代史研究
263.
栄原
永遠男
宮町遺跡出土の木簡(第13次調査、第4次調査の補足)
刊行年:1994/03
データ:『紫香楽宮関連遺跡発掘調査報告』平成5年度 遺跡発掘事前総合調査事業にかかる 信楽町教育委員会
264.
栄原
永遠男
天平六年の聖武天皇発願一切経.-写経司と写一切経司
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房 奈良時代の写経と内裏
265.
栄原
永遠男
日本古代における銭貨の存在形態(その1)~(その3)
刊行年:1996/05-1997/10
データ:出土銭貨 5~7 出土銭貨研究会
266.
栄原
永遠男
古和同と新和同.-和銅初年の鋳銭体制からの検討
刊行年:2000/10
データ:出土銭貨 14 出土銭貨研究会
267.
栄原
永遠男
日本の歴史家二十五人④岸俊男.-石橋を叩いて、跳ぶ
刊行年:2001/02
データ:日本の歴史月報 04 講談社
268.
栄原
永遠男
瀬戸内海水運にかんする一史料.-丹裹古文書「造東大寺司牒」の検討
刊行年:2001/03
データ:山口県史の窓 史料編古代
269.
栄原
永遠男
紫香楽から大養徳へ.-盧舎那大仏の遷転
刊行年:2003/12
データ:『論集 東大寺の歴史と教学』 法蔵館 歴史学・考古学セクション
270.
栄原
永遠男
出土銭貨研究会の次の一歩.-会長就任にあたって
刊行年:2006/03
データ:出土銭貨 24 出土銭貨研究会
271.
栄原
永遠男
紫香楽宮跡(宮町遺跡)出土の「歌一首」墨書土器
刊行年:2009/01
データ:東アジアの古代文化 137 大和書房
272.
栄原
永遠男
歌木簡その後.-あさかやま木簡出現の経緯とその後
刊行年:2009/10
データ:『萬葉語文研究』 5 和泉書院
273.
栄原
永遠男
孝徳紀に見える諸宮.-二段階造営説の再検討
刊行年:2020/03
データ:『難波宮と大化改新』 和泉書院
274. 有富 純也
栄原
永遠男
/西山良平/吉川真司編『律令国家史論集』
刊行年:2011/08
データ:史学雑誌 120-8 山川出版社 新刊紹介
275. 角林 文雄 白猪屯倉と児島屯倉.-
栄原
永遠男
氏の研究に関連して
刊行年:1977/06
データ:ヒストリア 75 大阪歴史学会 日本古代の政治と経済
276. 大井 喜代
栄原
永遠男
・西山良平・吉川真司編『律令国家史論集』
刊行年:2010/09
データ:日本史研究 577 日本史研究会 新刊紹介
277. 宮川 麻紀
栄原
永遠男
・仁木宏編『難波宮から大坂へ』(大阪叢書2)
刊行年:2007/10
データ:史学雑誌 116-10 山川出版社 新刊紹介
278. 鈴木 良章|
栄原
永遠男
一九九四年出土の木簡.-滋賀・宮町遺跡
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
279. 鈴木 良章|
栄原
永遠男
一九九五年出土の木簡.-滋賀・宮町遺跡
刊行年:1996/11
データ:木簡研究 18 木簡学会
280. 告井 幸男 金田章裕・石上英一・鎌田元一・
栄原
永遠男
編『日本古代荘園図』
刊行年:1997/05
データ:日本史研究 417 日本史研究会