日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
752件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 青柳 泰介 囲形埴輪小考
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
262. 青柳 泰介 古墳時代首長層の勢力地盤の実態に関する予察.-古墳時代中期の奈良県を中心に
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
263. 木下 晴一 勢多橋と津
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
264. 蔵本 晋司 土器供献の系譜.-古墳時代前期壺型埴輪の底部穿孔方法について
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
265. 木村 有作 名古屋台地西縁の集落遺跡と東山窯
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
266. 河内 一浩 河内における“いわゆる石見型埴輪”の様相.-施文方法からの分析(予察)
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
267. 川崎 保 日本海をめぐる二つの遺跡から見た状耳飾と装身具
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
268. 川崎 保 井辺八幡山古墳の埴輪にみられる東北アジア文化の影響について.-辮髪・送血涙・鷹を中心に
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
269. 神尾 恵一 故宮博物院所蔵の銅鈴について
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
270. 鹿野 吉則 巨大古墳造営集団の動向.-土師遺跡の検討から
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
271. 門脇 禎二 「壬申の乱」の展開.-近江朝側からみて
刊行年:1996/11
データ:『壬申の乱 大海人皇子から天武天皇へ』 大巧社 資料
272. 江 介也 東晋南北朝墓にみる合葬の諸様相.-墓誌複数出土墓を中心に
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
273. 勝部 明生 弥生時代の鉄製武器
刊行年:1981/04
データ:『三世紀の考古学』 中 学生社
274. 下垣 仁志 古墳複数埋葬の研究史と論点
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
275. 清水 眞一 山陰地方の池
刊行年:1978/02
データ:『池』日本古代文化の探究 社会思想社 出雲国風土記
276. 清水 眞一 「須弥山・呉橋」考
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
277. 椎屋 紀芳 壬申の乱の地名を歩く
刊行年:1996/11
データ:『壬申の乱 大海人皇子から天武天皇へ』 大巧社
278. 佐原 眞 銅鐸と武器形青銅祭器
刊行年:1981/04
データ:『三世紀の考古学』 中 学生社
279. 斉藤 孝 古代の社寺信仰と鏡
刊行年:1978/09
データ:『鏡』日本古代文化の探究 社会思想社
280. 近藤 広 近江における韓式系土器の様相.-軟質土器の分析を中心に
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会