日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
280件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
261.
田中
美幸 大伴家持の「すめかみ」.-大伴池主の表現との比較から
刊行年:2010/11
データ:『国際
学
術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大
学
大
学
院文
学
研究科|日本古代
学
教育・研究センター 古代
学
研究の新たな展開 越中三賦
262.
田中
稔 本紙・礼紙と料紙の使用法について
刊行年:1976/12
データ:古文書研究 10 日本古文書
学
会(発行)|吉川弘文館(発売) 日本古文書
学
論集2総論Ⅱ古文書
学
の様式的研究|中世史料論考
263.
田中
貴子 都市の光と闇.-『今昔物語集』を中心に
刊行年:1995/10
データ:国文
学
解釈と教材の研究 40-12
学
燈社 説話の世界
264.
田中
日佐夫 挽歌史と殯宮や火葬はどう関わったか
刊行年:1980/11
データ:国文
学
解釈と教材の研究 25-14
学
燈社 万葉集の謎
265. 内田 智雄|
田中
嗣人 『訳註日本律令』の『律本文篇』について
刊行年:1976/08
データ:古代文化 28-8 古代
学
協会 紹介
266. 羽下 徳彦|鈴木 拓也|金子 拓|中川
学
|
田中
秀和 地方史研究の現状⑦宮城県
刊行年:1994/10
データ:日本歴史 557 吉川弘文館
267.
田中
史生 古代の奄美・沖縄諸島と国際社会
刊行年:2007/02
データ:平成18年度シンポジウム『古代・中世の境界領域-キカイジマの位置付けをめぐって-』資料集 文部科
学
省科
学
研究費補助金特定領域研究「中世考古
学
の総合的研究」C01-4「中世東アジアの交流・交易システムに関する新研究戦略の開発・検討」班(研究代表者池田榮史琉球大
学
教授) →『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』(高志書院,2008/03)
268.
田中
淳也 金田城跡.-二ノ城戸・南門について
刊行年:2010/09
データ:古代文化 62-Ⅱ 古代
学
協会
269.
田中
稔 「京図」について.-九条家本延喜式巻第四十二所収を中心として
刊行年:1963/10
データ:『田山方南先生華甲記念論文集』 田山方南先生華甲記念会刊 国史
学
進展のために 中世史料論考
270.
田中
方男|藤村 重美 丹後-宮津から綾部-・丹波路の地理
刊行年:1968/08
データ:FHG 11 野外歴史地理
学
研究会
271.
田中
史生 古代の奄美・沖縄諸島と国際社会.-日本・中国との交流をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』 高志書院 境界領域の歴史
学
272.
田中
健二 鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察.-守護所と国衙在庁を中心に
刊行年:1979/03|10
データ:九州史
学
65|67 九州史
学
研究会 日本古文書
学
論集5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
273.
田中
幹子 『新古今集』と物語.-『伊勢物語』『源氏物語』を中心に
刊行年:2004/11
データ:国文
学
解釈と教材の研究 49-12
学
燈社 新古今和歌集
274.
田中
史生 渡来系氏族.-姓にみる古代の「日本人」
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大
学
出版会 「わたし」とは何か.-名乗り・名付けの歴史
学
275.
田中
一穂 古代の沼垂郡に関する一試論.-出土木簡の人名からみた沼垂郡について
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 コシのクニから越後・佐渡国 移配|柵戸
276.
田中
俊明 特輯『韓国出土文字資料へのアプローチ』にあたって|広州船里出土文字瓦銘文の解釈と意義
刊行年:2004/11
データ:古代文化 56-11 古代
学
協会
277.
田中
英道 「絵巻」と「物語」の関係.-『源氏物語絵巻』と『信貴山縁起』『伴大納言絵詞』について
刊行年:1984/07
データ:国文
学
解釈と教材の研究 29-9
学
燈社
278.
田中
広明 特輯『古代東国の地域開発』によせて|武蔵国の地域開発-貞観寺領入間郡広瀬庄について
刊行年:2007/09
データ:古代文化 59-Ⅱ 古代
学
協会
279. 保立 道久 『経済
学
・哲
学
草稿』(マルクス/城塚登・
田中
吉六訳)|『人間機械論』(ド・ラ・メトリ/杉捷夫訳)|『竹取物語』(阪倉篤義校訂)
刊行年:2007/04
データ:図書 697 岩波書店
280. 菊池 克美 序|遊
学
雑記(都立大法
学
部聴講生|都立大大
学
院聴講生|渡仏、ペリオ文書の閲覧|帰国、東文研研究会その他|教育大文
学
部聴講生|大
学
院聴講生から研究生へ|敦煌文書始末|不思議な出会い|『歴史評論』編集幹事|
田中
先生とその感性|『歴史評論』の人々|『歴史評論』からの離脱|教科書訴訟とのかかわり|漢籍コーナーとお茶大歴史研究室|家永先生との対話|竹内先生の聞き取り|結び)|
学
問彷徨(夏目漱石と森鷗外|稲荷山鉄剣銘文|家永先生の歴史
学
|在野
学
者加藤泰造|坂本先生と家永・青木両先生|古老伝承と刀禰|記紀の文化史的評価|天皇および天皇制|敦煌戸籍の一問題|慣習法と古代法史|「神話」と古代史|僧尼令は継受法にあらず|青木先生からの便りと二人の秀才|
学
恩|家永三郎先生|青木和夫先生)|あとがき
刊行年:2020/07
データ:『
学
問彷徨』 比較文化研究所