日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 榊田 凌次郎 仙北大曲地区の板碑について
刊行年:1964/07
データ:
秋田
考古学 24
秋田
考古学協会
262. 小武海 松四郎 井川村字野畑家、南台上に見られる土器文化への考察
刊行年:1955/12
データ:
秋田
考古学 3
秋田
考古学協会 縄文~土師須恵骨蔵器
263. 大槻 久馬 能代市周辺の遺跡について
刊行年:1975/03
データ:
秋田
考古学 32
秋田
考古学協会 冨樫泰時氏による成文化
264. 小野 正人 陶片と城館
刊行年:1964/07
データ:
秋田
考古学 24
秋田
考古学協会
265. 小野 正人 船越水道の陶片
刊行年:1965/05
データ:
秋田
考古学 25
秋田
考古学協会
266. 高橋 玲子 平安時代東北地方における掘立柱施設付竪穴住居について
刊行年:2001/03
データ:
秋田
考古学 47
秋田
考古学協会 青森との関係
267. 奈良 修介 羽後町三輪十三本塚十号墳調査報告
刊行年:1960/11
データ:
秋田
考古学 16
秋田
考古学協会 古銭から鎌倉期か
268. 豊島 昂 「厨」の土師器
刊行年:1957/09
データ:
秋田
考古学 8
秋田
考古学協会 資料 高清水墨書土器
269. 豊島 昂 北
秋田
郡鷹巣町 町立鷹巣中学校グランド発見遺跡
刊行年:1963/09
データ:
秋田
考古学 22
秋田
考古学協会 須恵器大瓶|土師器鉢|柵列
270. 小野 正人 陶土考その他
刊行年:1956/05
データ:
秋田
考古学 4
秋田
考古学協会 奥付年月無。春季号 無釉→緑釉→青磁・三彩
271. 納谷 信広 西目町宮崎遺跡出土の土師器について
刊行年:2001/03
データ:
秋田
考古学 47
秋田
考古学協会 資料報告 祭祀土器|能登型甕|潟湖の文化
272. 奈良 修介 男鹿半島の石造物について
刊行年:1964/07
データ:
秋田
考古学 24
秋田
考古学協会 男鹿三山|山岳仏教
273. 豊島 昂 調査略報三題
刊行年:1958/05
データ:
秋田
考古学 10
秋田
考古学協会 平鹿郡雄物川町今宿字末館遺跡=奈良末窯址
274. 斎藤 忠
秋田
城発掘を終えて
刊行年:1959/08
データ:
秋田
魁新聞
275. 渋谷 鉄五郎 安倍・安東・
秋田
氏の道筋(その一).-安倍真任から
秋田
実季
刊行年:2006/04
データ:
秋田
のいにしえ 23 安東氏顕彰会
276. 船木 義勝 何を語る
秋田
城「四天王寺」の図像.-初唐の貴人装束に似る
刊行年:20220117
データ:
秋田
魁新報
秋田
魁新報社 伝閻立本作『歴代帝王図巻』との類似
277. 新野 直吉 北の王者
秋田
清原氏
刊行年:1973/04/19~08/04
データ:
秋田
魁新報夕刊
秋田
魁新報社 連載
278. 塩谷 順耳 実季と、取り巻く人びとの花押・印章
刊行年:1993/08
データ:
秋田
市史研究 2
秋田
市
279. 小松 正夫 研究史(鵜ノ木地区の研究史-その性格について)
刊行年:2008/03
データ:『
秋田
城跡』 Ⅱ
秋田
市教育委員会|
秋田
城跡調査事務所 研究史と保護の経過
280. 石郷岡 誠一 結語
刊行年:2008/03
データ:『
秋田
城跡』 Ⅱ
秋田
市教育委員会|
秋田
城跡調査事務所