日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
296件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
261. 若林 繁 福島・相応寺の薬師如来坐像.-在地の造像の系譜
刊行年:2000/08
データ:『
美術史
論叢-造形と文化』 雄山閣出版
262. 渡邊 雄二 景観を見るまなざし.-滋賀県立近代美術館蔵・近江名所図屏風の視点と背景
刊行年:2000/08
データ:『
美術史
論叢-造形と文化』 雄山閣出版
263. 加須屋 誠 中野
美術史
学とはなにか.-中野玄三著『続々日本仏教
美術史
研究』刊行によせて
刊行年:2008/09
データ:鴨東通信 71 思文閣出版 特別寄稿
264. 赤井 達郎 赤井達郎『絵解きの系譜』教育社,1989|赤井達郎『京都の
美術史
』思文閣出版,1989
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
265. 有賀 祥隆 亀田孜『日本仏教
美術史
叙説』學藝書林,1970|亀田孜『仏教説話絵の研究』東京美術,1979
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
266. 大原 嘉豊 中野玄三『日本仏教
美術史
研究』思文閣出版,1984|中野玄三『六道絵の研究』淡交社,1989
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
267. 上原 和|鄧 健吾∥大和 岩雄(司会) 古代東西文化の交流.-東洋
美術史
の視点から
刊行年:1978/10
データ:東アジアの古代文化 17 大和書房 対談
268. 町田 甲一|石田 尚豊|辻 惟雄|陰里 鉄郎 第一部日本史第七章
美術史
刊行年:1969/09
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅲ 東京大学出版会
269. 水野 敬三郎|赤沢 英二|河野 元昭|陰里 鉄郎 第二章日本史第九節
美術史
刊行年:1976/03
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅳ 東京大学出版会
270. 田中 一松|江上 綏|辻 惟雄|戸田 禎佑|坂本 満 第一部日本史第七章
美術史
刊行年:1966/11
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅱ 東京大学出版会
271. 鷹巣 純 亀井若菜著『表象としての美術、言説としての
美術史
-室町将軍足利義晴と土佐光茂の絵画』
刊行年:2005/12
データ:絵解き研究 19 絵解き研究会 書評
272. 辻 惟雄|山下 裕二 日本
美術史
を俯瞰する.-辻惟雄著『日本美術の歴史』の刊行をめぐって
刊行年:2005/09
データ:UP 395 東京大学出版会 対談
273. 佐藤 康宏 最古の洛中洛外図
刊行年:2009/12
データ:UP 446 東京大学出版会 [日本
美術史
不案内]8
274. 佐藤 康宏 達磨
刊行年:2010/01
データ:UP 447 東京大学出版会 日本
美術史
不案内9
275. 佐藤 康宏 長いお別れ
刊行年:2011/02
データ:UP 460 東京大学出版会 日本
美術史
不案内22 千野香織
276. 佐藤 康宏 卑小なる幻影
刊行年:2012/03
データ:UP 473 東京大学出版会 日本
美術史
不案内35
277. 佐藤 康宏 分かれる理由
刊行年:2012/12
データ:UP 482 東京大学出版会 日本
美術史
不案内44 伝頼朝像
278. 小川 勝 画像決定と図面作成|石膏型と刻画のある石片|年代決定論
刊行年:2003/12
データ:『フゴッペ洞窟-岩面刻画の総合的研究』 中央公論美術出版 本文篇-
美術史
的研究
279. 清水 善三 清水善三『平安彫刻史の研究』中央公論美術出版,1996|清水善三『仏教
美術史
の研究』中央公論美術出版,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
280. 石田 尚豊 石田尚豊『曼荼羅の研究』東京美術,1975|石田尚豊『日本
美術史
論集』中央公論美術出版,1988(再版,2003)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部