日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
274件中[261-274]
160
180
200
220
240
260
261. 田中 卓 意富神社について.-多氏研究の序説
刊行年:1971/08
データ:皇学館論叢 4-4 皇学館大学人文学会 研究ノート 日本古典の研究|田中卓
著作集2
日本国家の成立と諸氏族
262. 竹内 理三 荘園発生期に於ける東大寺領(上)~(下)
刊行年:1932/07-09
データ:歴史地理 60-1~3 日本歴史地理学会 日本上代寺院経済史の研究|竹内理三
著作集2
日本上代寺院経済史の研究
263. 竹内 理三 造寺司の社会経済史的考察|同(承前)-造東大寺司を中心として
刊行年:1933/03|07
データ:宗教研究 新10-2|4 日本上代寺院経済史の研究|竹内理三
著作集2
日本上代寺院経済史の研究
264. 竹内 理三 寺封の一考察.-荘園発生史としての
刊行年:1933/10
データ:『日本宗教史研究』 隆章閣 日本上代寺院経済史の研究|竹内理三
著作集2
日本上代寺院経済史の研究
265. 竹内 理三 荘園発生期の東大寺領(東大寺の財政と寺領の荘園化)|荘の発展と荘民の生活-東大寺領伊賀国黒田荘|上代物価表
刊行年:1934/05
データ:『日本上代寺院経済史の研究』 大岡山書店 竹内理三
著作集2
日本上代寺院経済史の研究
266. 関 晃 推古朝政治の性格
刊行年:1967/03
データ:東北大学日本文化研究所研究報告 3 東北大学日本文化研究所 大和王権(論集日本歴史1)|関晃
著作集2
大化改新の研究 下|展望日本歴史5飛鳥の朝廷
267. 西岡 虎之助 支那側に於ける上古日本に対する経済的魅惑
刊行年:1937/01
データ:歴史 1 歴史科学改題(白揚社) 西岡虎之助
著作集2
社会経済史の研究Ⅱ
268. 角田 文衞 国分寺の設置|国分寺の寺院組織|山背国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上 考古学研究会 角田文衞
著作集2
国分寺と古代寺院
269. 喜田 貞吉 蘇我馬子桃原墓の推定 稀有の大石槨、島の庄の石舞台の研究
刊行年:1912/04
データ:歴史地理 19-4 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 馬子の邸=島宮=島庄|馬子の桃原墓と島の庄の石舞台|石舞台の実地調査|世に知られた大石槨の比較|総括|余談 喜田貞吉
著作集2
古墳墓年代の研究
270. 石母田 正 古墳時代の社会組織.-「部」の組織について
刊行年:1955/07
データ:『日本考古学講座』 5 河出書房 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(下)|石母田正
著作集2
古代社会論Ⅱ
271. 石井 進 鎌倉幕府論
刊行年:1962/12
データ:『岩波講座日本歴史』 5 岩波書店 日本中世国家史の研究|石井進著作集1日本中世国家史の研究∥石井進
著作集2
鎌倉幕府論
272. 飯田 瑞穂 『常陸国風土記』
刊行年:1958/08
データ:日本上古史研究 2-8 日本上古史研究会 飯田瑞穂
著作集2
古代史籍の研究 上
273. 飯田 瑞穂 新抄格勅符抄|本朝文集
刊行年:1971/03
データ:『国史大系書目解題』 上 吉川弘文館 飯田瑞穂著作集3古代史籍の研究 中|飯田瑞穂
著作集2
古代史籍の研究 上
274. 早川 二郎 上代における「部」 その内容、意義及び歴史
刊行年:1935/10-1936/03
データ:歴史科学 4-11|12|5-2|3 白揚社 2回目以降は「部」の次に「、」あり。目次では,論集『日本古代社会の基礎問題』へ続くという 日本古代史の研究|
著作集2
|歴史科学大系2古代国家と奴隷制(上)