日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
300件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
261. 林部 均
藤原宮
と「藤原京」.-条坊制導入期の古代宮都の一様相
刊行年:1999/08
データ:古代学研究 147 古代学研究会 古代宮都形成過程の研究
262. 林部 均 古代宮都からみた天武・持統朝.-飛鳥浄御原宮と
藤原宮
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 壬申の乱とその後の改革
263. 橋本 義則 一九八八年出土の木簡.-奈良・
藤原宮
跡|藤原京跡
刊行年:1989/11
データ:木簡研究 11 木簡学会
264. 千田 剛道 獣脚硯にみる百済・新羅と日本|
藤原宮
三尊仏
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
265. 寺崎 保広 一九九五年出土の木簡.-奈良・
藤原宮
跡|藤原京跡
刊行年:1996/11
データ:木簡研究 18 木簡学会
266. 山本 崇 一九七七年以前出土の木簡(三二).-奈良・
藤原宮
跡
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会
267. 山本 崇 一九七七年以前出土の木簡(三七).-奈良・
藤原宮
跡
刊行年:2015/11
データ:木簡研究 37 木簡学会
268. 横田 拓実 賢問愚問
藤原宮
・平城宮跡から発見された木簡について
刊行年:1973/03
データ:歴史と地理 210 山川出版社
269. 和田 萃 一九七七年以前出土の木簡(五).-奈良・
藤原宮
跡
刊行年:1983/11
データ:木簡研究 5 木簡学会
270. 和田 萃 飛鳥京跡|
藤原宮
跡(薬物の木簡)|唐招提寺|東大寺|稗田遺跡
刊行年:1990/11
データ:『日本古代木簡選』 岩波書店
271. 花谷 浩 寺の瓦作りと宮の瓦作り
刊行年:1993/09
データ:考古学研究 40-2 考古学研究会(岡山) 第39回考古学研究会総会研究報告「技術と集団」(1)(要旨は39-4)
藤原宮
展望日本歴史5飛鳥の朝廷
272. 寺崎 保広 はじめに|古代都市の成立(宮の固定|大極殿の成立|京の成立)|
藤原宮
の調査(持統天皇|
藤原宮
の位置|
藤原宮
の構造|
藤原宮
の造営時期)|
藤原宮
木簡の意義(木簡の出土|郡評論争|
藤原宮
木簡と大宝律令)|藤原京の諸問題(岸俊男の藤原京復元|藤原京の造営過程|大藤原京説)|藤原京から平城京へ(藤原廃都|藤原京の景観|市の機能|唐制の導入)
刊行年:2002/03
データ:『藤原京の形成』 山川出版社
273. 青木 敬 飛鳥・藤原地域における7世紀の門遺構.-石神遺跡・飛鳥京跡・
藤原宮
跡などの調査事例
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所 報告
274. 々子 古代の東国(古墳及横穴によりての観察)|大和三山|橿原神宮|神武天皇の山陵|
藤原宮
刊行年:1900/06
データ:歴史地理 2-3 日本歴史地理研究会 々斎地理雑談
275. 小林 清 続長岡宮出土瓦について-保良宮瓦、
藤原宮
瓦も使われたと考える|長岡京雑記-律令制首都造営等について
刊行年:1969/04
データ:長岡京の新研究 4
276. 加藤 優 一九八七年出土の木簡.-奈良・
藤原宮
跡|奈良・藤原京跡|奈良・紀寺跡
刊行年:1988/11
データ:木簡研究 10 木簡学会
277. 井上 光貞 その後の木簡.-郡と里(含・
藤原宮
址出土郡評史料集成・庚午年籍年籍施行史料集成稿)
刊行年:1978/04
データ:『東大三十余年』 私家版 井上光貞著作集6古代世界の再発見
278. 大脇 潔 発掘された条坊道路と「大藤原京」の謎.-奈良県・
藤原宮
跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
279. 福山 敏男 大津京址|七支刀|大極殿址|高床建築|朝堂院|平安京|
藤原宮
址|棟札
刊行年:1962/12
データ:『日本考古学辞典』 東京堂出版
280. 橋本 義則 一九八九年出土の木簡.-奈良・
藤原宮
跡|藤原京跡|山田寺跡
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会