日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
498件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261. 近藤 浩一 韓国栄山江流域 古代史関係文献目録(稿)
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
262. 井上 尚明 古代の運河と港湾遺跡
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 総論
263. 石井 正敏 『金液還丹百問訣』にみえる渤海商人李光玄について.-日本渡航問題を中心に
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 渤海・新羅の交流と文化 日本渡航説否定
264. 石上 英一 駿河国の役所と伊場遺跡
刊行年:2001/02
データ:『木簡が語る古代史』 下 吉川弘文館
265. 荒井 秀規 古代東アジアの道制と道路
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』 勉誠出版 古代日本の道と制度
266. 荒井 秀規 古代史料にみる海路と船
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 史料にみる運河・水運
267. 新井 隆一 「古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳」関係論文(日本語文)目録(稿)
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
268. 阿南ヴァージニア史代 「円仁日記-七日間の沈黙」考
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁(コラム)
269. 柿島 綾子 「フト(浮屠/浮図)」について.-日本史料における用例
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 石刻の史料学(コラム)
270. 石見 清裕 唐の国際交易と渤海.-朝貢・互市と貢献制
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 渤海・新羅の交流と文化
271. 石見 清裕 円仁と会昌の廃仏
刊行年:2009/02
データ:『円仁とその時代』 高志書院 円仁と古代の東アジア 『入唐求法巡礼行記』の世界
272. 石見 清裕 唐代石刻の避諱と空格
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 石刻の史料学
273. 王 海燕 円仁がみた長安
刊行年:2009/02
データ:『円仁とその時代』 高志書院 円仁と古代の東アジア 『入唐求法巡礼行記』の世界
274. 近江 俊秀 日本における直線道路の成立
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』 勉誠出版 古代日本の道と制度
275. 宇都宮 美生 唐宋の山陽涜と河.-唐代円仁と宋代成尋の行路について
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁(コラム)
276. 堀 真人 滋賀県六反田遺跡
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 運河遺構の事例紹介
277. 朴 眞淑 8・9世紀東アジアの外交と大宰府.-渤海と統一新羅を中心に
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 渤海・新羅の交流と文化
278. 朴 天秀 栄山江流域における前方後円墳からみた古代の韓半島と日本列島
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
279. 藤木 海 福島県泉官衙遺跡
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 運河遺構の事例紹介
280. 平野 邦雄 大宰府と迎賓館(鴻臚館)
刊行年:2001/02
データ:『木簡が語る古代史』 下 吉川弘文館