日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
338件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
261. 市瀬 雅之 天平感宝元年四月一日の聖武天皇.-「賀
陸奥国
出金詔書歌」の成立背景として
刊行年:1996/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 6 高岡市万葉歴史館
262. 石埜 敬子|加藤 静子|中嶋 朋恵 御堂関白記注釈ノート〔十二〕.-
陸奥国
交易御馬
刊行年:1990/01
データ:国文学 言語と文芸 105 桜楓社 長保元年五月
263. 荒 淑人 二〇〇一年出土の木簡.-福島・泉廃寺跡(
陸奥国
行方郡衙)
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会
264. 文化庁文化財保護部 新指定の文化財 重要文化財(今昔物語集|実隆公記|留守家文書|中尊寺文書・
陸奥国
骨寺村絵図)
刊行年:1995/07
データ:月刊文化財 382 第一法規出版
265. 藤木 海 二〇〇四年出土の木簡.-福島・泉廃寺跡(
陸奥国
行方郡衙)
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会
266. 樋口 知志
陸奥国
北部の出土文字資料.-胆沢城出土の木簡と漆紙文書を中心に
刊行年:2010/09
データ:『古代東北の城柵と木簡』 木簡学会
267. 樋口 知志
陸奥国
北部の出土文字資料.-胆沢城出土の木簡と漆紙文書を中心に
刊行年:2011/11
データ:木簡研究 33 木簡学会
268. 樋口 知志 律令国家形成期における
陸奥国
と関東との地域間交流.-寺院・官衙の瓦に関する考古学の研究成果を手がかりに
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題
269. 比護 隆界 大仏造顕と大伴氏(上)(下).-「賀
陸奥国
出金詔書歌一首」の意味するもの
刊行年:1983/03|1987/03
データ:文芸研究 49|57 明治大学文芸研究会
270. 彦由 三枝子 桓武天皇朝に於ける紀古佐美政権と教育政策.-
陸奥国
博士・医師を中心に
刊行年:1993/07
データ:政治経済史学 325 日本政治経済史学研究所 古代国家の外交政策と教育政策
271. 林 陸朗 八・九世紀に於ける同族関係の一考察.-
陸奥国
に於ける氏姓を中心に
刊行年:1953/01
データ:国史学 59 国史学会 上代政治社会の研究
272. 長谷川 成一 延宝・天和期の
陸奥国
尾太銀銅山.-津軽領御手山の繁栄と衰退
刊行年:2004/08
データ:人文社会論叢(人文科学篇) 12 弘前大学人文学部
273. 村尾 次郎 所謂『
陸奥国
戸籍』に現はれた辺地村落の状態.-文書様式の検討を通して
刊行年:1956/04
データ:芸林 7-2 芸林会 律令財政史の研究
274. 宮崎 道生|村越 潔 原始・古代-えみしのくにから
陸奥国
へ(亀ケ岡式土器と田舎舘式土器)
刊行年:1970/07
データ:『青森県の歴史』 山川出版社
275. 二本松 康宏 真名本『曽我物語』宇都宮名誉譚の伝承基盤.-「常陸国伊沢郡」「
陸奥国
信夫庄」の賜領をめぐって
刊行年:1998/11
データ:伝承文学研究 48 三弥井書店
276. 神 英雄 古代
陸奥国
における寺院の性格と成立事情.-所謂城柵付属寺院説についての検討
刊行年:1986/04
データ:『日本仏教史の研究』 永田文昌堂 城柵付寺院
277. 神 英雄 古代
陸奥国
における『官寺』と『私寺』.-城柵・官衙「付属寺院」説の再検討
刊行年:1989/02
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 27 龍谷大学仏教文化研究所 共同研究 古代氏族と宗教(Ⅰ)
278. 舘内 魁生 平安時代
陸奥国
における陶磁器模倣とその地域性.-幾何学的形態測定学の手法を届いた土器形状の定量化
刊行年:2021/06
データ:考古学研究 68-1 考古学研究会 地域間関係|コテ状工具
279. 武廣 亮平 古代
陸奥国
の「奥郡」とその性格.-「奥邑・奥県」、「奥地」との比較検討を通して
刊行年:2007/09
データ:史叢 77 日本大学史学会
280. 鈴木 惠治 衣曽別嶋・閇伊七村征討について.-11世紀における
陸奥国
閇伊地方の特殊性
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集 岩手考古学会事務局 紙上報告 閉伊七村|延久蝦夷合戦|源頼俊|衣曽別嶋=船越半島説