日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
383件中[261-280]
160
180
200
220
240
260
280
300
320
340
261.
黛
弘道
聖徳太子の定めた十二階の冠位について
刊行年:1959/05
データ:日本史の研究 25 山川出版社
262.
黛
弘道
律令官人の序列.-公式令朝参行立条の成立
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 下 吉川弘文館 律令国家成立史の研究
263.
黛
弘道
延喜神名式雑考(兵主神社について)
刊行年:1965/03
データ:新訂増補国史大系月報 18 吉川弘文館 律令国家成立史の研究
264.
黛
弘道
ソガおよびソガ氏に関する一考察.-古代歌謡を手懸りに
刊行年:1968/12
データ:『上代文学論叢』 桜楓社 献呈本は11月30日発行 律令国家成立史の研究
265.
黛
弘道
古代親族呼称の一考察.-「よめ」について
刊行年:1969/04
データ:古事類苑月報 25 吉川弘文館 律令国家成立史の研究
266.
黛
弘道
中務省に関する一考察.-律令官制の研究(一)
刊行年:1972/03
データ:学習院大学文学部研究年報 18 学習院大学文学部 律令国家成立史の研究
267.
黛
弘道
奈良・平安の庶民は暮らしやすかったか
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
268.
黛
弘道
壁画古墳「高松塚」の被葬者は誰か
刊行年:1973/07
データ:ぱれるが 257 評論社
269.
黛
弘道
賢問愚問 小国形成の時代における意思の疎通は
刊行年:1974/06
データ:歴史と地理 225 山川出版社
270.
黛
弘道
古代人の身体(1)(古代史よもやま話11)
刊行年:1976/01
データ:歴史と旅 3-1 秋田書店
271.
黛
弘道
筑後肥後山門.-弥生遺跡と政治的境域
刊行年:1976/06
データ:歴史と旅 3-6 秋田書店 歴史と旅11-11
272.
黛
弘道
崇神天皇.-実在した最初の天皇
刊行年:1977/01
データ:別冊歴史読本 2-1 新人物往来社 別冊歴史読本入門シリーズ1(歴代天皇125代)(1990/08)
273.
黛
弘道
大伴氏と藤原氏の女|遊行の女婦
刊行年:1978/08
データ:『日本女性の歴史』 2 暁教育図書 古代史を彩る女人像
274.
黛
弘道
埋もれた金印.-漢委奴国王印
刊行年:1978/09
データ:『日本史の謎と発見』 2 毎日新聞社
275.
黛
弘道
大伴家持と万葉集の終焉.-その政治史的考察
刊行年:1978/11
データ:中央公論歴史と人物 8-11 中央公論社
276.
黛
弘道
舂米部と丸子部.-聖徳太子子女名義雑考
刊行年:1979/06
データ:『古代・中世の社会と思想』 三省堂 律令国家成立史の研究
277.
黛
弘道
推古朝はどのような時代か|上宮王家の人びと
刊行年:1979/11
データ:歴史公論 5-11 雄山閣出版
278.
黛
弘道
日本古代史と修史事業|万葉の時代
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社 三種の神器|忌部氏と中臣氏
279.
黛
弘道
万葉の虚実.-持統天皇と草壁皇子
刊行年:1980/04
データ:上代文学 44 上代文学会 古代史を彩る女人像
280.
黛
弘道
総説 原始▼飛鳥・奈良|飛鳥時代|奈良時代
刊行年:1980/05
データ:『年表日本歴史』 1 筑摩書房