日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[2601-2620]
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2601. 石尾 芳久 戸婚律放家人爲良還壓條論考
刊行年:1965/02
データ:関西大学法学論集 14-4・5・6 関西大学
人文
科学研究所 古代の法と大王と神話
2602. 石尾 芳久 古代社会と天皇制.-最近の学説動向に対する批判
刊行年:1977/03
データ:関西大学法学論集 26-4・5・6 関西大学
人文
科学研究所 古代の法と大王と神話
2603. 今坂 敏宏|小沢 一雅 前方後円墳の立体形状(高さ)の統計的推定
刊行年:2004/05
データ:情報処理学会研究報告 2004-58 情報処理学会
2604. 今村 啓爾 狩野千秋先生のご逝去を悼む
刊行年:2003/05
データ:彌生 26 東京大学大学院
人文
社会系研究科考古学研究室談話会
2605. 今村 啓爾 大木6式土器の諸系統と変遷過程
刊行年:2006/03
データ:東京大学考古学研究室研究紀要 20 東京大学大学院
人文
社会系研究科・文学部考古学研究室
2606. 池田 証寿 漢字字体研究のための日本古字書データベースの作成.-観智院本『類聚名義抄』を例に
刊行年:2008/01
データ:情報処理学会研究報告 2008-8 情報処理学会
2607. 池田 哲郎 ユーラシアの言語分布とその多様性
刊行年:2003/04
データ:Science of humanity 42 勉誠出版
2608. 池田 宏子|小島 一成|中村 美奈子 岩手県岩崎鬼剣舞の「采(ザイ)を切る」動作に関する研究.-「わざ」の質的分析と数量的分析
刊行年:2006/10
データ:情報処理学会研究報告 2006-112 情報処理学会
2609. 家井 美千子 歌語「えぞ」の消長
刊行年:1995/03
データ:『テクスト理論の展開とテクストの諸相』 岩手大学
人文
社会科学部総合研究委員会 蝦夷|津軽|千島
2610. 安斎 正人 回転式銛頭の系統分類.-佐藤達夫の業績に基づいて
刊行年:1997/12
データ:東京大学考古学研究室紀要 15 東京大学大学院
人文
社会系研究科・文学部考古学研究室 オホーツク文化
2611. 安斎 正人 “東大闘争”のころ
刊行年:2008/04
データ:彌生 31 東京大学大学院
人文
社会系研究科考古学研究室談話会
2612. 荒木 志伸 墨書土器にみえる諸痕跡について
刊行年:1999/09
データ:お茶の水史学 43 お茶の水女子大学文教育学部
人文
科学科比較歴史学コース読史会
2613. 嵐 義人 最近発見の令私記断簡に就いて
刊行年:1973/08
データ:皇学館論叢 6-4 皇学館大学
人文
学会 令集解私記の研究
2614. 阿部 千春|伊藤 隆三|岡田 康博|新東 晃一∥佐藤 洋一郎(司会) 日本の原風景を描き出す.-縄文農耕と古生態
刊行年:2002/07
データ:Science of Humanity 41 勉誠出版 第1集
2615. 足立 尚計 懐風藻の撰者について.-安宿王説の提唱
刊行年:1983/10
データ:皇学館論叢 16-5 皇学館大学
人文
学会 日本古代氏族の祭祀と文献
2616. 足立 尚計 平安時代における『懐風藻』流伝考
刊行年:1989/02
データ:皇学館論叢 22-1 皇学館大学
人文
学会 研究ノート 日本古代氏族の祭祀と文献
2617. 安達 文夫|鈴木 卓治 歴史研究データベースのDublin Coreへのマッピングとその課題
刊行年:2006/10
データ:情報処理学会研究報告 2006-112 情報処理学会
2618. 安達 文夫|鈴木 卓治|小島 道裕|高橋 一樹 資源共有化のための歴史資料データベースのDublin Coreへのマッピングの検討
刊行年:2005/07
データ:情報処理学会研究報告 2005-76 情報処理学会
2619. 秋月 観暎|藁科 勝之 「関夫子経」とその唐音の性格
刊行年:1985/03
データ:文経論叢 20-3 弘前大学
人文
学部
2620. 秋山 國三 条坊制の「町」の変容.-平安京から京都へ
刊行年:1971/05
データ:『京都社会史研究』 京都「町」の研究