日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[2601-2620]
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2601. 横山 英介
北海道
におけるロクロ使用以前の土師器.-擦文時代前期の設定
刊行年:1984/08
データ:考古学雑誌 70-1 日本考古学会
2602. 横山 英介
北海道
の時代区分.-とくに続縄文,擦文時代を中心に
刊行年:1985/09
データ:考古学研究 32-2 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第31回総会研究発表「考古学における時代区分」
2603. 吉崎 昌一 縄文農耕から擦文農耕へ.-
北海道
における原始農耕探査の現場から
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連科学』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
2604. 米村 哲英
北海道
(ピラガ丘遺跡第3地点|二軒橋遺跡)
刊行年:1975/06
データ:日本考古学年報 26 日本考古学協会 発掘と調査-1973年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要 二軒橋遺跡は後北式が出土
2605. 若松 正志
北海道
・東北史研究会編『北からの日本史』第2集
刊行年:1991/03
データ:弘前大学国史研究 90 弘前大学国史研究会 書評と紹介
2606. 佐藤 矩康 東北地方北部・
北海道
出土刀への視点(刀剣史の概要-東北地方北部・
北海道
出土刀理解のために|東北地方北部・
北海道
出土上古刀の諸相|直刀から日本刀への成立へ)|刀剣史雑感-大陸とのつながりを追って
刊行年:2006/12
データ:『北の出土刀を科学する-最新科学と考古学よりみた刀剣文化史への道程』 佐藤矩康 刀剣文化史への道程
2607. 青野 友哉 恵山文化における弥生文化的要素の評価と文化的位置付けについて
刊行年:2003/06
データ:北方島文化研究 1 北方島文化研究会(発行)|
北海道
出版企画センター(発売)
2608. 青柳 文吉 オホーツク文化の遺物
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-古代 蕨手刀
2609. 熊木 俊朗 続縄文・擦文文化の代表的遺跡|オホーツク文化の代表的遺跡
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』
北海道
出版企画センター 現状とこれから
2610. 熊田 亮介 北の民、北の領域.-古代北方史の一視点
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
2611. 久保 泰 道南の防御性集落.-原口館・小茂内・ワリシ遺跡
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 原始・古代
2612. 久保 泰 安藤氏と松前守護職の盛衰.-夷島の下克上
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 中世
2613. 熊谷 公男 秋田城下の蝦夷と津軽・渡嶋の蝦夷
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代蝦夷』 高志書院 海峡以南の世界と
北海道
2614. 熊谷 常正 琥珀
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-平安から鎌倉相当時期 生産
2615. 工藤 研治 続縄文前半期の生業にみる地域的在り方
刊行年:1998/12
データ:考古学ジャーナル 439 ニュー・サイエンス社
2616. 工藤 竹久 南から運ばれた土器
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-弥生時代
2617. 工藤 雅樹 古代蝦夷とその社会
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂
2618. 工藤 雅樹 蝦夷の世界の出土文字
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-古代
2619. 工藤 雅樹 動物の文様|東北北部の製鉄∥東北南部の壁画古墳
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧∥遺跡探索
2620. 工藤 雅樹 東北アジアの中の東北
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 編集委員解説