日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2601-2620]
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2601. 寺井 誠 中継地の
形成
.-固城郡東外洞遺跡の検討を基に
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学考古学研究室50周年記念論集刊行会
2602. 寺川 眞知夫 雌鳥皇女・女鳥王伝承の性格と
形成
.-反逆伝承の公開と氏族
刊行年:1992/03
データ:『記紀論集』 続群書類従完成会
2603. 鶴田 啓 寛文「蝦夷蜂起」と近世的「蝦夷」認識の
形成
.-浅倉報告へのコメント
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
2604. 筒井 裕 山岳信仰の神社における講組織の
形成
.-国幣中社大物忌神社を事例に
刊行年:2004/01
データ:歴史地理学 217 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 宗教地理学|信仰圏|鳥海山|講中
2605. 都出 比呂志 国家
形成
の諸段階.-首長制・初期国家・成熟国家
刊行年:1996/03
データ:歴史評論 551 校倉書房
2606. 都出 比呂志 国家
形成
の比較考古学の提案.-山尾幸久氏の提起にふれて
刊行年:1998/03
データ:考古学研究 44-4 考古学研究会(岡山)
2607. 柘植 信行 中世「熱海」の信仰空間.-温泉を背景とした霊場の
形成
と展開
刊行年:2007/06
データ:『温泉の文化誌』 岩田書院
2608. 逵 日出典 長谷寺縁起に就いて.-古縁起の系統と新縁起の
形成
刊行年:1968/03
データ:文化史研究 20 奈良朝山岳寺院の研究
2609. 千代 肇 古墳文化の北方伝播と後期続縄文文化南進の問題.-蝦夷土師器文化
形成
の試論
刊行年:2000/03
データ:『村越潔先生古稀記念論文集』 弘前大学教育学部考古学研究室OB会
2610. 張 循 不読漢宋書,也争漢宋学:清代漢宋之争“風気”的
形成
刊行年:2010/12
データ:中華文史論叢 100 《中華文史論叢》編輯部 漢学|宋学|科挙
2611. 山田 安彦 はしがき|古代東北フロンティアの歴史地理学的意義|古代東北のフロンティアにおける地域
形成
刊行年:1976/04
データ:『古代東北のフロンティア』 古今書院 -|序章|結章
2612. 山中 鹿次 律令体制確立以前の畿内周辺意識の
形成
について 上|下
刊行年:2006/02|10
データ:信濃 58-2|10 信濃史学会 研究ノート
2613. 横田 健一 松前健著「日本神話の
形成
」「日本神話と古代生活」
刊行年:1972/09
データ:民族学研究 37-2 日本民族学会
2614. 横田 修一郎|奥野 充 ボーリングコア試料の測定年代に基ずく鹿児島沖積平野の
形成
刊行年:1996/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 7 名古屋大学年代測定資料研究センター 南九州の火山噴火と遺跡の年代をさぐる-加速器質量分析計による14C年代測定と考古編年,古環境に関する研究(名古屋大学タンデトロン加速器分析計シンポジウム)
2615. 横幕 大祐 群集墳の
形成
.-美濃地方における後期群集墳成立の契機
刊行年:2001/07
データ:『美濃・飛騨の古墳とその社会』 同成社 美濃と飛騨の古墳
2616. 吉江 崇 中世吉田地域の
形成
とその歴史的前提.-新長谷寺に関する考察を中心に
刊行年:2007/12
データ:桃山歴史・地理 42
2617. 吉岡 眞之 柳原家旧蔵書籍群の
形成
と現状.-原形復原のための予備的考察
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
2618. 吉田 晶 日本古代国家の
形成
過程に関する覚書.-初期国家論を中心として
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と村落』 塙書房
2619. 吉田 孝 「日本」の国制・文化はどのように
形成
されたのか
刊行年:1997/07
データ:図書 578 岩波書店 著者からのメッセージ『日本の誕生』
2620. 吉野 亨 香取神宮大饗祭神饌に関する考察.-神饌
形成
の風土的条件を中心に
刊行年:2009/04
データ:皇学館論叢 42-2 皇学館大学人文学会