日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2967件中[2601-2620]
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2601. 藤尾 慎一郎 中山誠二著『植物考古学と日本の農耕の起源』小畑弘己著『東北アジア古
民族
植物学と縄文農耕』
刊行年:2012/05
データ:日本考古学 33 日本考古学協会 書評
2602. 前之園 亮一 天皇家の起こり-邪馬台国・騎馬
民族
説・葛城王朝説|崇神・垂仁天皇と崇神王朝
刊行年:1988/04
データ:『古代天皇家のすべて』 新人物往来社
2603. 比嘉 政夫 金関丈夫『琉球
民族
誌』法政大学出版局,1978|佐喜真興英『女人政治考』岡書院,1926
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2604. 濱田 耕策 「東夷」諸
民族
の王権形成.-夫餘族系諸族と郡県統治との関係性の諸相
刊行年:2006/04
データ:『東アジア古代国家論』 すいれん舎 朝鮮半島における国家の成立とアイデンティティ
2605. 村上 順子 西南中国の少数
民族
にみられる洪水神話.-ミャオ・ヤオ族、イ語系諸族を中心にして
刊行年:1975/08
データ:東アジアの古代文化 1975年別冊 大和書房 古代史と日本神話
2606. 山田 邦和 江上古代史のエッセンス~江上波夫著『江上波夫の日本古代史~~騎馬
民族
説四十五年』
刊行年:1993/02/23
データ:沖縄タイムス夕刊 読書
2607. 山尾 幸久 古代東アジア世界における日本
民族
の形成-30年間の研究の総括|著作目録-30年間の研究の記録
刊行年:1996/05/19
データ:自家版
2608. 護 雅夫(報告)∥直木 孝次郎|甘粕 健|薗田 香融|井上 光貞|吉井 巖 騎馬
民族
説
刊行年:1971/11
データ:『シンポジウム日本歴史』 2 学生社 国家の発展
2609. 森下 壽典 南米インカ国家における土器生産と文書、
民族
誌、遺稿・遺物.-エクアドル南部高地・コヒタンボ周辺域をめぐる一考察
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 外国の考古学
2610. 六車 由実 〈古代の古代〉のイメージをめぐって 工藤隆著『中国少数
民族
と日本文化-古代文学の古層を探る』
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 東北学の窓(書評)
2611. 三﨑 良章 五胡諸國の異
民族
統御官と東晉.-南蠻校尉・〓校尉の設置を中心として
刊行年:1991/07
データ:東方学 82 東方学会
2612. 布村 一夫 平安字書・上代籍帳のオジ名称.-国語学、ラテン語学と
民族
学との接点で
刊行年:1986/12
データ:教育国語 87 正倉院籍帳の研究
2613. 高橋 孝代 「琉球
民族
」は存在するか.-奄美と沖縄の狭間・沖永良部島をめぐる研究史から
刊行年:2007/03
データ:『いくつもの琉球・沖縄像』 法政大学国際日本学研究センター 市販本『琉球弧・重なりあう歴史認識』(森話社,2007/03)
2614. 高嶋 幸男 先住少数
民族
「アイヌ」の教材をどうつくるか.-「狩猟採集時代のアイヌ」の教育内容の検討
刊行年:1993/11
データ:釧路論集 25 北海道教育大釧路校
2615. 田中 義昭|武井 則道 「邪馬台国」問題の二,三について.-国家の起源と
民族
の形成をめぐって
刊行年:1970/06
データ:考古学研究 17-1 考古学研究会(岡山)
2616. 鈴木 英夫 古代の日朝関係と国家・
民族
の形成.-山尾幸久氏『古代の日朝関係』をめぐって
刊行年:1990/07
データ:立命館文学 517 立命館大学人文学会
2617. 田中 史生 関晃『帰化人』至文堂,1956|田中史生『日本古代国家の
民族
支配と渡来人』校倉書房,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2618. 谷本 晃久 知里氏の
民族
誌研究の可能性.-近世蝦夷地の漁場儀礼分析への応用の試み
刊行年:2010/03
データ:『知里真志保-人と学問』 北海道大学出版会 研究者としての知里真志保
2619. 田牧 久穂 律令政府は遠隔の地の人々をなぜ異
民族
視したか.-隼人と蝦夷
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
2620. 西嶋 定生 東アジア世界の変貌(唐帝国の滅亡|東アジア世界の解体|
民族
文化の出現|東アジア交易圏の形成)
刊行年:1974/04
データ:『NHK大学講座』 歴史1 日本放送出版協会 日本歴史の国際環境