日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[2601-2620]
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2601. 片山 博道 平安時代における播磨の須恵器生産.-播磨諸窯の総合的編年試案
刊行年:2009/03
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 Ⅱ 花園大学考古学研究室30周年記念論集刊行会
2602. 勝浦 令子 古代における禁猟区政策.-供御江を中心として
刊行年:1978/09
データ:『古代史
論叢
』 下 吉川弘文館
2603. 勝山 稔 宋~明代の白話小説に見える「養娘」について.-当時の婚姻との関わりを中心にして
刊行年:2000/03
データ:『アジア史
論叢
』 刀水書房
2604. 佐々木 彰 子持勾玉埋納遺構にみる〝たましずめ〟.-毛長川流域法華寺境内遺跡発見の子持勾玉出土状況の考察から
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
2605. 佐々木 高明 対馬の焼畑.-わが国のムギ作型焼畑の特色とその系統についての覚書
刊行年:1971/06
データ:『人文地理学
論叢
』 柳原書店
2606. 佐佐木 隆 〈保食神〉をめぐって.-主食神たちの名称
刊行年:1984/03
データ:『上代文学
論叢
』 笠間書院
2607. 清水 擴 白河・鳥羽を中心とした院政期の寺院の性格と構成
刊行年:1988/10
データ:『建築史
論叢
』 中央公論美術出版
2608. 清水 みき 墨書土器「車宅」をめぐって
刊行年:1986/06
データ:『長岡京古文化
論叢
』 同朋舎出版
2609. 清水 みき 8世紀の乙訓圏
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化
論叢
』 Ⅱ 三星出版
2610. 志水 義夫 日本書紀研究序説
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2611. 下野 玲子 東大寺灌仏盤に見られる童子をめぐって
刊行年:1999/02
データ:『東洋美術史
論叢
』 雄山閣出版
2612. 嶋田 曉 十三仏石仏考
刊行年:1983/07
データ:『古文化
論叢
』 藤澤一夫先生古稀記念論集刊行会
2613. 嶋田 さな絵 廬山における隠逸の山水.-劉宋建国期の白蓮社を中心に
刊行年:2008/03
データ:『アジア史
論叢
』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
2614. 島田 晴子 土田杏村「新羅歌」説の検討
刊行年:1984/03
データ:『上代文学
論叢
』 笠間書院
2615. 島田 正郎 遼朝田制攷
刊行年:1964/10
データ:『東洋史
論叢
』 鈴木俊教授還暦記念会
2616. 島津 義昭 鞠智城についての一考察
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 上 吉川弘文館
2617. 清水 克彦 憶良の精神構造.-『語り継ぐ』『言ひ継ぐ』をめぐって
刊行年:1966/07
データ:『万葉学
論叢
』 澤瀉博士喜壽記念論文集刊行会
2618. 清水 潔 天仁元年大嘗会について
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会
2619. 清水 眞一 冠形埴輪についての一考察
刊行年:1997/04
データ:『古文化
論叢
』 伊達先生古稀記念論集刊行会
2620. 篠原 祐一 勾玉腹部弧の数値化に関する一考察
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化