日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2601-2620]
2500
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2601. 村山 修一 妙法院古文書若干について
刊行年:1972/12
データ:『国史
論集
』 赤松俊秀教授退官記念事業会 古代仏教の中世的展開
2602. 村山 直子 フツヌシ神話と物部氏
刊行年:2000/09
データ:学習院大学人文科学
論集
9 学習院大学大学院人文科学研究科
2603. 室賀 照子 中国出土陶磁片の非破壊分析によせて
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十三 吉川弘文館
2604. 室永 芳三 唐都長安城の坊制と治安機構(上)(下)
刊行年:1974/03|75/10
データ:九州大学東洋史
論集
2|3
2605. 目黒 美香 瓦と仏教の関係について
刊行年:2000/03
データ:明大アジア史
論集
5 明治大学東洋史談話会 古都奈良・明日香探訪-東洋史専攻フィールド調査報告 報告レポート
2606. 三輪 正胤 『月刈藻集』下巻冒頭部を読む.-吉田流神道との関わり
刊行年:1993/05
データ:『説話
論集
』 3 清文堂出版
2607. 松井 一晃 弥生土器における赤色塗彩の展開
刊行年:2003/11
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十四 八木書店
2608. 松井 和幸 鉄鎌について
刊行年:1993/03
データ:『考古
論集
』 潮見浩先生退官記念事業会
2609. 松尾 葦江 源平盛衰記と説話.-方法としての説話
刊行年:1992/04
データ:『説話
論集
』 2 清文堂出版
2610. 宮島 正人 綿津見神.-阿曇磯良神と宇都志日金拆命
刊行年:2003/05
データ:『古事記
論集
』 おうふう 古事記の神々
2611. 宮島 正人 出雲系氏族の系譜.-「神度剣」をめぐって
刊行年:2003/05
データ:『古事記
論集
』 おうふう 古事記の氏族伝承
2612. 宮瀧 交二 古代村落の飲食器
刊行年:1989/01
データ:立教日本史
論集
4 立教大学日本史研究会
2613. 宮野 純光 戦国期における真言僧関東下向の一考察.-東寺寶菩提院亮恵を中心に
刊行年:2004/03
データ:大正大学大学院研究
論集
28 Taisho University
2614. 宮岡 薫 『続日本紀』「御製歌」の表現.-「そらみつ大和の国は」歌を中心に
刊行年:1992/03
データ:『記紀
論集
』 続群書類従完成会
2615. 宮川 前方後円墳築造企画の「基準尺度」について
刊行年:1979/09
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第四 吉川弘文館
2616. 宮川 前方後円墳築造企画と技法の伝承性
刊行年:1988/10
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第八 吉川弘文館
2617. 宮川 高屋築山古墳の築造計画の検討.-前方後円墳廃絶に向かう一つの契機
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十三 吉川弘文館
2618. 宮川 久 獄令告密条と橘奈良麻呂の変
刊行年:1992/01
データ:立教日本史
論集
5 立教大学日本史研究会
2619. 宮川 久 養老律令施行と「告密」.-奈良期における長屋王に対する評価について
刊行年:1995/01
データ:立教日本史
論集
6 立教大学日本史研究会
2620. 宮崎 圓遵 聖徳太子伝の唱導と絵解
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子
論集
』 平楽寺書店