日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3124件中[2621-2640]
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2621. 瀧口 泰行 神武大和平定物語の素材と構成.-忍坂伝承を中心として(上)(下)
刊行年:1989/12|90/01
データ:国学院雑誌 90-12|91-1 国学院大学広報部 別冊歴史読本21-13
古事記
日本書紀の謎と真実(1996/04)
2622. 千田 稔 アメノヒボコ
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 人物篇
2623. 瀬間 正之 太安万侶の訓詁学.-原本系『玉篇』の利用についての試論
刊行年:1991/08
データ:『辞書・外国資料による日本語研究』 和泉書院
古事記
|日本書紀
2624. 瀬間 正之 アメツチノハジメ
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-1 学燈社 作品としての記紀の相違 開闢神話
2625. 菅野 雅雄 天孫降臨.-王権神授神話の淵源をたどる
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 テーマ篇
2626. 西田 長男 稗田阿礼=男性?女性?
刊行年:1958/11
データ:国学院雑誌 59-10・11 日本神道史研究10|
古事記
・日本書紀Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
2627. 中村 啓信 稲荷山鉄剣銘から記紀へ
刊行年:1980/06
データ:国学院雑誌 81-6 国学院大学広報課
古事記
の本性
2628. 中村 啓信 ヤマトタケノミコト西征の文学形成
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
古事記
の本性
2629. 中村 啓信 日本書紀の成立
刊行年:1995/04
データ:『古代文学講座』 10 勉誠社 日本書紀 日本書紀の基礎的研究
2630. 永藤 靖 伊勢神宮.-鎮座伝承に見る王権確立の過程
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 テーマ篇
2631. 中川 裕 ユカラ アイヌの英雄叙事詩
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
2632. 遠山 美都男 「帝紀」「旧辞」を復元する
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 記紀研究最前線
2633. 寺川 眞知夫 『日本霊異記』にみる古代の事実
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社
2634. 横田 健一 ヤマトタケル
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 人物篇
2635. 阪下 圭八 『
古事記
』に聞く古代の声|起源・命名・神話-
古事記
の語り口|アマテラスとスサノオ-高天原とは何か|ヤマトタケル-英雄伝説の世界
刊行年:1987/03/22
データ:『週刊朝日百科』 577 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
2636. 岩橋 小彌太 天皇記国記と先代旧事本紀|
古事記
|
古事記
古註論|記紀史料としての歌謡|風土記|日本書紀|国史と其の後
刊行年:1956/01
データ:『上代史籍の研究』 吉川弘文館
2637. 岡本 準水 本居宣長の「誦」及び「誦習」の訓に就きての考察.-『
古事記
雑考』と自筆浄書本及び刊本『
古事記
伝』を対象として
刊行年:1977/11
データ:『国語学と国語史』 明治書院
2638. 山根 惇志 持統天皇の吉野宮行幸を遶って.-
古事記
編纂事業は持統朝に継続されたか(
古事記
序文論 其の1)
刊行年:1991/03
データ:立教高等学校研究紀要 21 立教高等学校
2639. 青木 周平
古事記
神話における「言向」の意義.-葺原中国平定伝承を通して
刊行年:1980/09
データ:国学院雑誌 81-9 国学院大学広報課
2640. 青木 周平 谷森善臣の
古事記
校訂研究.-嘉永七年写校本の位置
刊行年:1982/02
データ:国学院大学日本文化研究所報 18-6 国学院大学日本文化研究所