日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2829件中[2621-2640]
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2621. 村尾 次郎 不動倉の鑰と匙
刊行年:1958/09
データ:古代文化 2-9
古代学協会
京都支部内古代文化研究会 律令財政史の研究
2622. 村上 恭通 特輯『弥生社会の多角的解明』に寄せて|日本海沿岸地域における鉄の消費形態-弥生時代後期を中心として
刊行年:2001/04
データ:古代文化 53-4
古代学協会
2623. 村上 幸雄 鬼ノ城.-城門遺構の調査と出土土器による年代
刊行年:2010/03
データ:古代文化 61-Ⅳ
古代学協会
2624. 山田 邦和 特輯『飛鳥・白鳳時代須恵器の諸問題』に寄せて
刊行年:1988/06
データ:古代文化 40-6
古代学協会
須恵器生産の研究
2625. 山田 邦和 左京と右京|墓地と葬送|窯業遺跡|平安京内の邸宅および施設索引
刊行年:1994/06
データ:『平安京提要』 角川書店
2626. 安田 政彦 親王任国制の展開.-太守補任をめぐって
刊行年:1985/02
データ:古代文化 37-2
古代学協会
平安時代皇親の研究
2627. 森岡 秀人 火葬墓出現期の動向と古代墳墓のその後の展開.-特輯『日本における古墳の終焉から古代の墳墓へ(2)』に寄せて
刊行年:1999/12
データ:古代文化 51-12
古代学協会
2628. 森田 悌 平安中期の国図について
刊行年:1981/07
データ:古代文化 33-7
古代学協会
日本古代律令法史の研究
2629. 森田 悌 十一世紀中葉の政治について
刊行年:1990/03
データ:『後期摂関時代史の研究』 吉川弘文館 日本古代の政治と宗教
2630. 目崎 徳衛 宇多上皇の院と国政
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 貴族社会と古典文化∥平安京の邸第
2631. 向井 一雄 古代山城論.-学史と展望
刊行年:2010/09
データ:古代文化 62-Ⅱ
古代学協会
2632. 宮下 佐江子 有翼人物像の東漸と受容
刊行年:2000/12
データ:古代文化 52-12
古代学協会
2633. 宮地 聡一郎 刻目突帯文土器に見る北部九州的要素の波及について
刊行年:2008/12
データ:古代文化 60-Ⅲ
古代学協会
2634. 宮﨑 健司 天平宝字二年の写経事業.-七月四日内相宣写経を中心として
刊行年:1989/09
データ:古代文化 41-9
古代学協会
日本古代の写経と社会
2635. 水野 柳太郎 唐令の継受に関する覚書
刊行年:1969/03
データ:古代学 15-4
古代学協会
日本古代の食封と出挙
2636. 三森 定男 日本における共同体の研究
刊行年:1958/12
データ:『共同体の研究』 上 理想社 戸籍|庄園図
2637. 水口 幹記 『革命勘文』における類書・図書の利用について.-天文・祥瑞の典拠とその意味
刊行年:1999/04
データ:古代文化 51-4
古代学協会
日本古代漢籍受容の史的研究
2638. 三上 貞二 芹沢氏の『波乱の考古学界』を読みて
刊行年:1962/12
データ:古代文化 9-6
古代学協会
京都事務所 朝日新聞1962/12/26
2639. 美川 圭 研究史上の後白河院|後白河院関係略年譜
刊行年:1993/03
データ:『後白河院-動乱期の天皇』 吉川弘文館 院政の研究
2640. 松本 岩雄 弥生青銅器の生産と流通.-出雲地域出土青銅器を中心として
刊行年:2001/04
データ:古代文化 53-4
古代学協会