日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[2621-2640]
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2621. 柴田 實 古代の寿詞について
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館
2622. 柴田 實 古代の罪と祓についての再考
刊行年:1967/10
データ:『古代学
論叢
』 末永先生古稀記念会
2623. 宍戸 信悟 三浦氏一族と一石造五輪塔.-横須賀市薬王寺やぐら群の調査から
刊行年:2004/11
データ:『白門考古
論叢
』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集
2624. 鮫島 正英 人麻呂の愛.-近江の歌をめぐって
刊行年:1984/03
データ:『上代文学
論叢
』 笠間書院
2625. 猿田 正祝 古事記神宮鎮座伝承の位相
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2626. 澤村 仁 諸京と大宰府
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 上 吉川弘文館
2627. 三田 全信 前例に見る半金色の相の史実
刊行年:1977/09
データ:『仏教学
論叢
』 浄土宗教学院
2628. 塩井 克典 『宋会要輯稿』求書政策関連史料に見える歴代官撰書目とその機能
刊行年:2000/03
データ:『アジア史
論叢
』 刀水書房
2629. 佐藤 正彦 神社本殿の様式を決定する要因.-福岡県下三神社本殿からの一考察
刊行年:1988/10
データ:『建築史
論叢
』 中央公論美術出版
2630. 佐野 和規 季御読経における請僧
刊行年:1991/12
データ:待兼山
論叢
(史学篇) 25 大阪大学文学部
2631. 佐原 眞 銅鐸と銅鐸模倣品と、ふたつの祭り
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学
論叢
』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
2632. 佐藤 宗諄 桓武天皇の政治基調
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化
論叢
』 Ⅱ 三星出版
2633. 佐藤 虎雄 金剛蔵王顕現源流考
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館
2634. 佐藤 虎雄 和同開珎の研究.-奈良の都を通して
刊行年:1967/11
データ:『奈良文化
論叢
』 堀井先生停年退官記念会
2635. 佐藤 長門 円珍の入唐動機に関する学説史的検討
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 日本文化の形成と変容
2636. 笹生 衛 鹿島神宮と「卜氏の居む所」
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
2637. 佐田 茂 大宰府成立前夜における地方豪族の動向
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 上 吉川弘文館
2638. 佐藤 明浩 『後葉和歌集』の構成および性格
刊行年:1988/12
データ:待兼山
論叢
(文学篇) 22 大阪大学文学部 和歌
2639. 佐佐木 隆 「為穢汚而奉進」〔神代記〕の構文と訓
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀
論叢
』 続群書類従完成会
2640. 佐々木 博康 古代東北城柵の門における平面計画についての一仮説
刊行年:1968/07
データ:『日本歴史考古学
論叢
』 2 雄山閣出版 平泉と東北古代史5東北古代城柵