日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2621-2640]
2520
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2621. 光森 正士 河内長野市小山田元宮発見の押出如来三尊像について
刊行年:1988/09
データ:『考古学
論集
』 網干善教先生華甲記念会
2622. 光森 正士 安陀会について
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 下 網干善教先生古稀記念会
2623. 南 博史 歴史系博物館における教育活動
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 下 網干善教先生古稀記念会
2624. 水野 僚子 「一遍聖絵」にみる観者のまなざし.-土地・武士・女性の表象からその権力構造を読みとく
刊行年:2001/09
データ:学習院大学人文科学
論集
10 学習院大学大学院人文科学研究科
2625. 水橋 公恵 古代須恵器工人の系譜
刊行年:2005/11
データ:『考古
論集
』 川越哲志先生退官記念事業会
2626. 溝口 常俊 甲州における近世焼畑村落の生業
刊行年:1983/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
56 名古屋大学文学部
2627. 溝口 睦子 開闢神話の異伝と古事記の編纂意図
刊行年:1992/03
データ:『記紀
論集
』 続群書類従完成会
2628. 三辻 利一 畿内の窯跡出土の埴輪の化学特性
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 下 網干善教先生古稀記念会
2629. 三辻 利一 考古科学とは何か
刊行年:2005/11
データ:『考古
論集
』 川越哲志先生退官記念事業会
2630. 三辻 利一|泉 武 星塚一・二号墳および小路遺跡出土須恵器と陶質土器の産地推定についての再検討
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十二 吉川弘文館
2631. 三橋 正 藤原実資の観音信仰について
刊行年:1987/02
データ:大正大学大学院研究
論集
11 大正大学出版部 平安時代の信仰と宗教儀礼
2632. 三橋 正 藤原道長と仏教
刊行年:1998/10
データ:駒沢短期大学仏教
論集
4 駒沢短期大学仏教科研究室 平安時代の信仰と宗教儀礼
2633. 三品 彰英 聖徳太子の任那対策
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子
論集
』 平楽寺書店
2634. 水野 敏典 古墳時代中期における鉄鏃の分類と編年
刊行年:2003/11
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十四 八木書店
2635. 三浦 圭一 十四・五世紀における二毛作発展の問題点
刊行年:1972/12
データ:『国史
論集
』 赤松俊秀教授退官記念事業会
2636. 三上 次男 張棣の金国志すなわち金図経について.-大金国志および金志との関係
刊行年:1963/06
データ:『典籍
論集
』 岩井博士古稀記念事業会
2637. 右島 和夫 埋葬頭位から見た東国古墳の地域性
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 上 網干善教先生古稀記念会
2638. 丸山 幸彦 官省符と基準国図.-延喜荘園整理令の一側面
刊行年:1970/11
データ:『国史
論集
』 小葉田淳教授退官記念事業会
2639. 丸山 幸彦 近江国得珍保野方諸郷における農業生産のあり方
刊行年:1972/12
データ:『国史
論集
』 赤松俊秀教授退官記念事業会
2640. 松本 雅明 尚書秦誓篇の成立
刊行年:1963/06
データ:『典籍
論集
』 岩井博士古稀記念事業会