日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3124件中[2641-2660]
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2641. 青木 孝 多和文庫造曼殊院本
古事記
考.-鈴鹿登本・山田本・輪王寺本との関係
刊行年:1961/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 15
2642. 青木 孝 竜門文庫蔵 鴨本
古事記
考.-延佳校本書入れの吟味とその意義
刊行年:1962/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 16
2643. 権 東祐 スサノヲの変貌.-『
古事記
』『日本書紀』から『古語拾遺』へ
刊行年:2009/03
データ:仏教大学大学院紀要(文学研究科篇) 37 仏教大学大学院
2644. 栗原 隆|鈴木 啓之|関本 みや子|多田 元 『
古事記
』『日本書紀』参考文献
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
2645. 久米 常民
古事記
四五番歌謡の解釈について.-蓴燥り延へけく知らに
刊行年:1967/02
データ:県大国文 1 愛知県立大学・愛知県立女子短期大学国文学会
2646. 倉野 憲司
古事記
上巻註釈(九)~(十一) 黄泉国(一)~(三)
刊行年:1954/06-10
データ:国文学 解釈と鑑賞 19-6|8|10 至文堂
2647. 倉野 憲司
古事記
上巻註釈(十八)(十九) 天の岩屋戸(一)(二)
刊行年:1955/12|1956/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-12|21-3 至文堂
2648. 倉野 憲司
古事記
上巻註釈(二十)(二十一) 八俣の大蛇(一)(二)
刊行年:1956/05|08
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-5|8 至文堂
2649. 工藤 隆 危機意識としての
古事記
(1).-絶対始源への意志と神祇令への違和
刊行年:1991/03
データ:大東文化大学紀要(人文科学) 29 大東文化大学
2650. 工藤 隆 危機意識としての
古事記
(2).-兄妹始祖説話と兄妹の恋愛の物語
刊行年:1992/03
データ:大東文化大学紀要(人文科学) 30 大東文化大学
2651. 木村 龍司
古事記
作文意識の一側面.-心情を描写する動詞から見た場合
刊行年:1992/03
データ:『記紀論集』 続群書類従完成会
2652. 神野志 隆光 『
古事記
』「国作り」の文脈.-「修理」「生」「作」
刊行年:1989/03
データ:国語国文 58-3 中央図書出版社 古代天皇神話論
2653. 神野志 隆光 「記紀」の成立 『
古事記
』『日本書紀』は異なる神話である
刊行年:1996/04
データ:歴史読本 41-7 新人物往来社 徹底インタビュー
2654. 神野志 隆光 古典としての『
古事記
』『日本書紀』.-「日本神話」の成立
刊行年:2000/11
データ:聖学院大学総合研究所紀要 18 聖学院大学総合研究所
2655. 神野志 隆光 中村啓信著『日本書紀の基礎的研究』『
古事記
の本性』
刊行年:2001/04
データ:国語と国文学 78-4 至文堂 書評
2656. 神野志 隆光 『
古事記
』の崩年干支月日注をめぐって.-複数の「古代」
刊行年:2007/11
データ:国語と国文学 84-11 至文堂 変奏される日本書紀
2657. 神野志 隆光|山口 佳紀|犬飼 隆|西條 勉
古事記
はよめるか
刊行年:1998/10
データ:リポート笠間 39 笠間書院 座談会
2658. 神野志 隆光|山口 佳紀 『
古事記
』の読みはどこまできたか
刊行年:1998/04
データ:別冊歴史読本 23-19 新人物往来社 対談 「全体として読む」注釈から拓かれる新たな古代の展望
2659. 古賀 精一
古事記
・日本書紀の用字.-依・帰・因・由について
刊行年:1976/09
データ:国文学 言語と文芸 83 桜楓社
2660. 小金丸 研一 古代文学の構造と原理と.-「
古事記
」を中心として日本文学発想の一因を証明する
刊行年:1985/04
データ:日本及日本人 1578