日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[2641-2660]
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2641. 渡部 義通
律令
体制の崩壊過程.-奴隷制社会崩壊に於ける日本的形態
刊行年:1948/05
データ:『古代社会の構造』 伊藤書店 私領|庄民
2642. 高橋 崇
律令
官人はどんな特権を与えられていたか|庶民から
律令
官人になる道は開かれていたか|
律令
時代の社会はどんなものであったか|古代の賤民|教育はだれのためのものであったか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
2643. 神野 清一
律令
国家成立以前の尾張(大和政権成立期の尾張|大和政権の発展|壬申の乱と尾張氏)|
律令
国家の成立(
律令
国家の成立|仏教政治の展開|
律令
制下の庶民生活)
刊行年:1990/11
データ:『新修稲沢市史』 本文編 上 新修稲沢市史編纂会事務局 尾張国正税帳|尾張関係の古代木簡
2644. 青木 和夫 軍王小考
刊行年:1968/12
データ:『上代文学論叢』 桜楓社 献呈本は11月30日発行 日本
律令
国家論攷
2645. 木下 良 平安京からの道
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎
律令
国家の交通体系
2646. 栗原 益男 唐の衰亡|唐における
律令
制の変質
刊行年:1982/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 7 学生社
2647. 熊田 亮介 擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相 擦文文化の成立と東北北部地域.-文献史料の立場から
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の
律令
・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
2648. 倉田 実 平安時代の関所
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎
律令
国家の交通体系
2649. 熊谷 公男 「擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の
律令
・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
2650. 熊谷 公男 「蝦夷の歴史的位置づけ」に対する見解.-古代蝦夷の歴史的性格と文化・生業について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の
律令
・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
2651. 熊谷 保孝 文徳天皇朝成立期における神祇行政.-諸神同時昇叙を中心に
刊行年:1968/09
データ:歴史教育 16-9 日本書院 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
2652. 熊谷 保孝 奈良時代中期の神祇
刊行年:1981/06
データ:政治経済史学 181 日本政治経済史学研究所
律令
国家と神祇
2653. 工藤 重矩 平兼盛の系譜.-王氏・平氏の説をめぐって
刊行年:1978/06
データ:語文研究 44・45 九州大学国語国文学会 平安朝
律令
社会の文学
2654. 工藤 重矩 平安朝における「文人」について
刊行年:1982/06
データ:『文学論叢』 九大文学部国語学国文学研究室 平安朝
律令
社会の文学
2655. 工藤 雅樹 元慶の乱.-蝦夷が秋田城焼き打ち
刊行年:2006/06/03
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道11 平泉藤原氏
2656. 工藤 雅樹 津軽と渡嶋.-集団の対立抗争激しく
刊行年:2006/06/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道12 平泉藤原氏
2657. 工藤 雅樹 多賀城以前.-「東」地域に八つの国
刊行年:2006/07/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道13 平泉藤原氏
2658. 工藤 雅樹 大野東人.-東北支配の基礎を築く
刊行年:2006/07/15
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道14 平泉藤原氏
2659. 工藤 雅樹 百済王敬福.-大仏造営に黄金を献上
刊行年:2006/08/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道15 平泉藤原氏
2660. 工藤 雅樹 藤原恵美朝臣朝.-東北の支配体制固める
刊行年:2006/08/19
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道16 平泉藤原氏