日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[2641-2660]
2540
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2641. 森井 道男 井上靖「天平の甍」と『唐大和上東征伝』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から近代文学へ)
2642. 本永 清 三分観の一考察.-平良市狩俣の事例
刊行年:1973/06
データ:琉大史学 4 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2643. 桃 裕行 大学寮
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
2644. 室伏 信助 とりかへばや物語
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 文学作品における性愛の追求
2645. 目加田 さくを 『大唐西域記』より「摂州合邦が辻」へ
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
2646. 松浦 友久 『白氏文集』と『菅家文草』.-詩歌の諷諭性をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
漢文学
2647. 松尾 葦江 長門本平家物語覚え書
刊行年:1967/07
データ:国文 27 お茶の水女子大学国語国文学会
日本文学
研究大成 平家物語Ⅰ
2648. 宮嶋 弘 大鏡の著者は源俊房か
刊行年:1939/12
データ:国語国文 9-12 弘文堂書房 歴史物語Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2649. 宮地 崇邦 親鸞
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 作家の性意識
2650. 宮地 崇邦 「行隆沙汰事」と行長
刊行年:1979/06
データ:国学院雑誌 80-6 国学院大学広報課
日本文学
研究大成 平家物語Ⅰ
2651. 三宅 米吉 江談抄ニ出デタル波斯語
刊行年:1891/12
データ:東京人類学会雑誌 7-69 東京人類学会 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)
2652. 宮坂 和江 三宝絵の文章に就て.-個別的文章研究の一つの試み
刊行年:1953/09
データ:国語と国文学 30-9 至文堂 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)
2653. 水原 渭江 Aurel SteinのTouen-Houang(敦煌)より発見の舞譜〈佚調名〉(資料二)の解読からみた日本の舞楽との関係について.-敦煌舞譜研究第十二稿
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 敦煌資料等と
日本文学
2654. 溝口 睦子 記紀神話をとらえる視点
刊行年:1971/05
データ:古典と現代 34 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2655. 三谷 榮一 古事記の成立と氏女・采女の伝承.-稗田阿礼女性論再考序説
刊行年:1962/09
データ:国学院雑誌 63-9 国学院大学 古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2656. 三谷 榮一 日本神話と文学.-神話体系における文芸の一端
刊行年:1966/04
データ:歴史教育 14-4 日本書院 日本神話(
日本文学
研究資料叢書)
2657. 三谷 榮一 狭衣物語.-その頽廃性
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 文学作品における性愛の追求
2658. 美谷 一夫 『狭衣物語』と「さごろもの大将」
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ)
2659. 三谷 憲正 太宰治の『お伽草紙』.-近代小説としての『お伽草紙』について
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から近代文学へ)
2660. 水島 直文 国学者・万葉歌人としての橘曙覧
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ)