日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[2661-2680]
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2661. 三浦 和信 君津の木器
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい
2662. 右島 和夫 東国の埴輪
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい
2663. 真弓 常忠 祭りの種々相(村祭り|正月の神事|稲つくりの祭り|御霊信仰と〝おはらい〟|秋と冬の祭り)|祭りの本質(祭りの意義と制度|祈年祭|月次祭|新嘗祭|神嘗祭)|大嘗祭とその本質(大嘗祭の準備|大嘗祭の次第|大嘗祭の本質|大嘗祭の歴史|大嘗会和歌)|祭りの原型(御阿礼神事|御蔭祭|玉串と神籬|鈴の原型|神楽の源流)|神社と祭りの機能(神社と祭り|祭りの機能)|あとがき
刊行年:1985/11
データ:『神と祭りの
世界
祭祀の本質と神道』 朱鷺書房
2664. 丸山 裕美子 御野国加毛郡半布里大宝二年戸籍断簡│御野国加毛郡半布里大宝二年戸籍(復元複製)│尾張国正税帳(複製)│木簡(名簿)│木簡「御調」│木簡(庸関連帳簿)│木簡(出挙関連帳簿か)│木簡(出挙関連帳簿)│漆紙文書(計帳断簡)(複製)│新羅飯万呂請暇解│東大寺奴婢帳
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で記録する 第2節 見えてくる活動
2665. 丸山 裕美子 百万塔│百万塔陀羅尼経
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第2節 信仰を語る文字
2666. 丸山 裕美子 百万塔に記された文字
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字
世界
』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
2667. 松本 豊胤 空海と善通寺
刊行年:1993/02
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
2668. 松田 信 中央区・地理(近江・伊賀・北勢)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
2669. 松原 弘宣 道後の湯
刊行年:1993/02
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
2670. 松村 雄二 王朝和歌の転移.-古今集から新古今集へ
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の
世界
うたのちから』 塙書房
2671. 松下 孝幸 縄文人・弥生人・古墳人
刊行年:1993/06
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 5 ぎょうせい
2672. 松下 正司 水切瓦|中世の町草戸千軒
刊行年:1993/02
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
2673. 能登 健 火山灰に埋まった村と水田
刊行年:1993/07
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 2 ぎょうせい
2674. 野村 崇 十世紀ごろの擦文集落と土師器集落∥十世紀ごろの擦文集落と東北北部の土師集落
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-古代相当時期(奈良から平安中期)
2675. 野村 崇 古墳文化圏から北海道への渡来品
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-古墳から飛鳥相当時期
2676. 野村 崇 墓とストーンサークル|北海道南部と東北の遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索 環状土籬
2677. 野村 崇 環オホーツクの古文化調査|南千島の考古学
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧
2678. 野村 崇 東北アジアの中の北海道
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 編集委員解説
2679. 野村 崇 北海道考古学と河野常吉
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 発掘の歴史
2680. 野村 崇 『オホーツク街道』と佐藤隆広さん
刊行年:2004/09
データ:『北方
世界
からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 佐藤隆広氏を偲んで