日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[2661-2680]
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2661. 森 浩一 縄文・
弥生
・古墳文化と朝鮮.-集団の動きと考古学
刊行年:1980/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 45 朝鮮文化社 講座 日本・朝鮮関係史 五
2662. 森 浩一
弥生
・古墳時代の漁撈・製塩具副葬の意味
刊行年:1987/02
データ:『日本の古代』 8 中央公論社 考古学と古代日本
2663. 森 貞次郎
弥生
時代における細形銅剣の流入について.-細形銅剣の編年的考察
刊行年:1968/02
データ:『日本民族と南方文化』 平凡社 日本考古学論集8武器・馬具と城柵
2664. 森 貞次郎
弥生
文化はなぜ紀元前二~三世紀に起こったか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
2665. 森 貞次郎|乙益 重隆|渡辺 正気 福岡県志賀島の
弥生
遺跡
刊行年:1960/09
データ:考古学雑誌 46-2 日本考古学会
2666. 村戸
弥生
『成通卿口伝日記』の諸本について
刊行年:1986/03
データ:金沢大学国語国文 11 金沢大学国語国文学会
2667. 村戸
弥生
「小鍛冶」の背景.-鍛冶による伝承の視点から
刊行年:1992/03
データ:国語国文 61-3 中央図書出版社
2668. 村戸
弥生
舞楽と蹴鞠.-藤原成通の舞楽口伝から
刊行年:1994/02
データ:金沢大学国語国文 19 金沢大学国語国文学会
2669. 村戸
弥生
藤原成通の清水寺高欄蹴鞠説話をめぐって
刊行年:1999/03
データ:仏教文学 23 仏教文学研究会
2670. 村戸
弥生
『今昔物語集』原巻二三の分立について
刊行年:2000/02
データ:金沢大学国語国文 25 金沢大学国語国文学会
2671. 女鹿 潤哉 北部東北地方
弥生
時代のクマ意匠が意味するもの
刊行年:1998/12
データ:岩手県立博物館研究報告 16 岩手県立博物館
2672. 女鹿 潤哉
弥生
時代北部東北地方「クマ意匠」の再考
刊行年:1999/12
データ:岩手県立博物館研究報告 17 岩手県立博物館
2673. 女鹿 潤哉 東北北半域における
弥生
時代終末期と古墳時代前期
刊行年:2001/05
データ:岩手考古学 13 岩手考古学会 表紙は3月、奥付5月
2674. 宮本 長二郎 日本古代尺度論考.-
弥生
・古墳・律令時代
刊行年:2004/06
データ:歴史遺産研究 2 東北芸術工科大学歴史遺産学科
2675. 向坂 鋼二 登呂遺跡.-代表的な
弥生
遺跡
刊行年:1984/12
データ:歴史と人物 14-13 中央公論社 最近注目される遺跡10
2676. 向谷地 芳久 八戸市楢館Ⅱ遺跡から採集した
弥生
式土器について
刊行年:1982/11
データ:奥南 2
2677. 松井 一明
弥生
時代の石鍬について.-中部高地・山梨地域を中心として
刊行年:2004/06
データ:『山下秀樹氏追悼考古論集』 山下秀樹氏追悼論文集刊行会
2678. 松井 潔 山陰東部における後期
弥生
墓制の展開と画期
刊行年:1996/02
データ:『考古学と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会 日本・東アジアの考古学
2679. 宮代 栄一 中園聡著『九州
弥生
文化の特質』
刊行年:2004/05
データ:考古学ジャーナル 515 ニューサイエンス社 新刊紹介
2680. 宮地 聡一郎
弥生
時代開始年代をめぐる炭素14年代測定土器の検討
刊行年:2009/03
データ:考古学研究 55-4 考古学研究会