日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[2661-2680]
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2661. 三浦 佑之 神話・伝承における想像力.-〈核〉を起点とした溯上
刊行年:1977/02
データ:共立女子短期大学文科紀要 20 共立女子短期大学文科 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2662. 三木 紀人 無住小論
刊行年:1962/10
データ:国語と国文学 39-10 至文堂 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)
2663. 馬淵 和夫 今昔物語集における缺文の研究
刊行年:1948/12
データ:国語国文 17-8 全国書房 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2664. 馬淵 和夫 今昔物語集伝本考
刊行年:1951/05
データ:国語国文 20-4 全国書房 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2665. 馬淵 和夫 三輪山説話の原郷
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ)
2666. 丸山 キヨ子 古典の受容と新生.-紫式部と『白氏文集』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
2667. 松本 信廣 古代日本と南方との関係
刊行年:1964/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-9 至文堂 外来文化
2668. 松本 治久 大鏡の著作年代について.-平田俊春氏の「源雅定」説の批判
刊行年:1956/12
データ:平安朝文学研究 1 平安朝文学研究会 歴史物語Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2669. 松村 博司 歴史的関心にもとづく文学.-『栄花物語』と『方丈記』
刊行年:1976/07
データ:『岩波講座文学』 6 岩波書店 日本人の歴史感覚
2670. 松田 武夫 源氏物語註釈史
刊行年:1934/04
データ:国語と国文学 11-4 至文堂
2671. 野村 一三 栄花物語続篇と周防内侍
刊行年:1965/12
データ:苫小牧駒沢短期大学研究紀要 1 苫小牧駒沢短期大学 歴史物語Ⅰ(
日本文学
研究資料叢書)
2672. 野村 純一 山ぐらしの人々.-またぎ・木地屋・鋳物師
刊行年:1964/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-9 至文堂 生産
2673. 野村 八良 疑古文学 水鏡
刊行年:1922/12
データ:『鎌倉時代文学新論』 明治書院 歴史物語Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2674. 白石 光邦 祝詞宣命研究史
刊行年:1934/04
データ:国語と国文学 11-4 至文堂
2675. 橘 健二 今昔物語集成立年時「保安元年以後説」についての一傍証.-「巻二十七第三十七話」の欠字箇所の考察
刊行年:1961/05
データ:国語国文 30-5 中央図書出版社 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2676. 田熊 信之 邯鄲鼓山 水浴寺東山石窟の銘文について
刊行年:2006/01
データ:学苑 783 昭和女子大学近代文化研究所
2677. 高橋 貢 『今昔物語集』巻三十と『大和物語』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ)
2678. 高橋 俊和 本居宣長の詠歌の理論と実践
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ)
2679. 高島 要 日本古典における「李百詠」をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
2680. 高瀬 允 中島敦『李陵』と『漢書』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学