日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2661-2680]
2560
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2661. 高橋 章則 近世後半における国造制論の対立.-菅茶山の本居宣長批判を手がかりとして
刊行年:1988/12
データ:川内古代史
論集
4 東北大学古代史研究会
2662. 髙橋 一夫 古事記日向三代巻考.-日向三代巻の意義(一)
刊行年:2003/05
データ:『古事記
論集
』 おうふう 古事記の世界
2663. 高橋 公明 中世東アジア海域における海民と交流.-済州島を中心として
刊行年:1987/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
98 名古屋大学文学部 水賊|倭寇
2664. 高橋 公明 外交称号、日本国源某
刊行年:1992/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
113 名古屋大学文学部
2665. 田中 重久 聖徳太子建立七寺に関する新説 四天王寺・法隆寺両伽藍縁起流記資財帳の分析と橘樹寺・橘尼寺・法起寺・池後尼寺・中寺・中宮寺 各別寺説
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子
論集
』 平楽寺書店 法隆寺資財帳偽撰説 奈良朝以前寺院址の研究
2666. 田中 晋作 武器の所有形態からみた古墳被葬者の性格.-山陽地域(1)
刊行年:1988/09
データ:『考古学
論集
』 網干善教先生華甲記念会
2667. 田中 晋作 筒形銅器について
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 上 網干善教先生古稀記念会
2668. 田中 貴子 「第四静慮」の和歌と説話.-『堀川右大臣集』、『袋草紙』、そして『渓嵐拾葉集』
刊行年:1996/08
データ:『説話
論集
』 5 清文堂出版
2669. 橘 哲哉 日本往生極楽記考
刊行年:1960/11
データ:顕真学苑
論集
51
2670. 伊達 宗泰 古墳群設定への一試案
刊行年:1975/12
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 吉川弘文館 日本古代文化圏の形成と伝播
2671. 伊達 宗泰 高杯形埴輪について
刊行年:1979/09
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第四 吉川弘文館 日本古代文化圏の形成と伝播
2672. 伊達 宗泰 古墳墳丘上祭祀の問題.-新沢千塚古墳群の事例を中心として
刊行年:1984/12
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第六 吉川弘文館 日本古代文化圏の形成と伝播
2673. 伊達 宗泰 埴輪祭祀論序説
刊行年:1988/10
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第八 吉川弘文館 日本古代文化圏の形成と伝播
2674. 伊達 宗泰 埴輪出土をみた低平地遺跡の再検討.-石見遺跡の場合を中心として
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十一 吉川弘文館
2675. 伊達 宗泰 宇陀地方にみる三城館跡
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十三 吉川弘文館
2676. 舘野 和己 荷札木簡の一考察.-貢進物の保管形態をめぐって
刊行年:1985/05
データ:奈良古代史
論集
1 奈良古代史談話会
2677. 舘野 和己 ミヤケ制再論
刊行年:1991/11
データ:奈良古代史
論集
2 奈良古代史談話会 展望日本歴史4大和王権
2678. 武久 堅 説話する末世の予見者.-平家物語の重盛伝承
刊行年:1992/04
データ:『説話
論集
』 2 清文堂出版
2679. 武部 敏夫 元文度大嘗会の再興について
刊行年:1986/02
データ:大正大学大学院研究
論集
10 大正大学出版部
2680. 竹村 信治 説話の言述.-『宇治拾遺物語』から
刊行年:1997/10
データ:『説話
論集
』 7 清文堂出版