日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3134件中[2681-2700]
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2681. 三尾 裕子 道教の全体像を見渡す格好の入門書
刊行年:2007/05
データ:東方 315 東方書店 Book Review 松本浩一『中国人の
宗教
・道教とは何か』
2682. 松本 公一 宮曼荼羅の始原と展開.-勧請と象徴の神社絵図
刊行年:2004/10
データ:『院政期文化論集』 4 森話社 コラム
2683. 松前 健 豊玉姫神話の信仰的基盤と蛇女房譚
刊行年:1971/09
データ:季刊文学・語学 61 三省堂出版 日本神話Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
2684. 松村 和歌子 平安、鎌倉期春日社の清祓史料『永仁四年中臣祐春記』「廻廓諸門清祓勘例」を中心に|『春日社若宮記』
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 142 国立歴史民俗博物館 資料紹介
2685. 松下 正和 神を招く琴
刊行年:2007/03
データ:『風土記からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 信仰と
宗教
2686. 野村 幸希 民俗信仰(塚)
刊行年:1986/02
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 中 有斐閣
2687. 高取 正男 仏教以前
刊行年:1976/06
データ:歴史公論 2-6 雄山閣出版 神道の成立
2688. 高橋 明裕 伊和大神の巡行
刊行年:2007/03
データ:『風土記からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 信仰と
宗教
2689. 田中 圭一 近世鉱山町の寺とやしろ|佐渡の年代記と地誌
刊行年:1999/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-8 至文堂 佐渡と
宗教
|- 熊野比丘尼
2690. 武廣 亮平 『常陸国風土記』にみられる神仙思想
刊行年:1990/01
データ:歴史手帖 18-1 名著出版 風土記の神と
宗教
的世界
2691. 武廣 亮平 『風土記』に見える天地開闢神話
刊行年:1995/11
データ:歴史手帖 23-11 名著出版 風土記の神と
宗教
的世界
2692. 田辺 征夫|森 郁夫 寺院の造営
刊行年:1986/02
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 中 有斐閣
2693. 曽根原 理 金峰山寺-歴史に揺れた修験道の聖地
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 修験の寺
2694. 関 秀夫 経塚
刊行年:1986/02
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 中 有斐閣
2695. 椙山 林継 神と祭り
刊行年:1986/02
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 中 有斐閣
2696. 菅原 征子 上野と最澄そして空海
刊行年:1984/11
データ:歴史手帖 12-11 名著出版 日本古代の民間
宗教
2697. 菅原 征子 奈良時代の巫覡の活動
刊行年:1985/11
データ:史潮 新18 歴史学会(発行)|弘文堂(発売) 白井優子のコメント 日本古代の民間
宗教
2698. 菅原 征子 宇佐八幡の仏教的性格について
刊行年:1990/07
データ:仏教史学研究 33-1 仏教史学会 日本古代の民間
宗教
2699. 田中 嗣人 薬師寺東院堂聖観音像造立考
刊行年:1987/12
データ:『日本書紀研究』 16 塙書房
2700. 田中 秀和 幕藩権力の解体と北海道.-幕末維新期における北方地域の権力編成
刊行年:1993/07
データ:『海峡をつなぐ日本史』 三省堂 幕末維新期における
宗教
と地域社会