日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2681-2700]
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2681. 小山 聡子|五月女 肇志|原 由来恵 『福富草紙』(下巻)注釈
刊行年:2007/05
データ:『古代中世
文学
論考』 19 新典社
2682. 五来 重 遊部考
刊行年:1963/01
データ:『仏教
文学
研究』 1 法蔵館
2683. 近藤 純子 補助動詞「奉る」と「聞こゆ」の研究 .-源氏物語五十四帖全用例から
刊行年:2005/05
データ:『古代中世
文学
論考』 15 新典社
2684. 駒木 敏 風土記における伝承の位相
刊行年:1987/07
データ:『日本
文学
講座』 3 大修館書店
2685. 五味 智英 万葉集
刊行年:1951/06
データ:『日本
文学
講座』 1 河出書房 第8回配本
2686. 五味 智英 人麿
刊行年:1954/12
データ:『日本
文学
講座』 2 東京大学出版会
2687. 小林 直樹 虚受信施の僧の説話をめぐって
刊行年:1992/01
データ:日本古典
文学
会々報 121 日本古典
文学
会 研究余滴(54)
2688. 小林 真美 『聖徳太子平氏伝雑勘文』及び『上宮太子拾遺記』所引『古事記』の考察.-本文比較を通して
刊行年:2006/10
データ:『古代中世
文学
論考』 18 新典社
2689. 小林 保治 言談の記録と記録の抄録.-江談抄・中外抄・富家語・古事談
刊行年:1987/07
データ:『日本
文学
講座』 3 大修館書店
2690. 小林 保治 『宇治拾遺物語』 説話標題の改題をめざして
刊行年:2002/07
データ:『古代中世
文学
論考』 7 新典社
2691. 小林 芳規 古事記の訓法と漢文訓読史.-読添語について
刊行年:1963/09
データ:上代
文学
研究会会報 13 東洋大学国語国
文学
会上代
文学
研究会
2692. 後藤 康文 「ともなるこよひ」考.-『四条宮下野集』の本文批判
刊行年:2005/05
データ:『古代中世
文学
論考』 14 新典社
2693. 後藤 幸良 『源氏物語』の春物語.-物語の構想枠としての〈季節観〉
刊行年:2005/11
データ:『古代中世
文学
論考』 16 新典社
2694. 加藤 謙吉 日本古代の氏族と政治.-大化前代に於ける大伴氏の氏族的基盤
刊行年:1972/12
データ:早稲田大学大学院
文学
研究科紀要 18 早稲田大学大学院
文学
研究科 修士論文概要
2695. 加藤 昌嘉 源氏物語 夕霧巻の機構.-致仕大臣一族と夕霧勢力圏
刊行年:2000/05
データ:『古代中世
文学
論考』 4 新典社
2696. 金井 澄男 山上憶良.-その人間性
刊行年:1970/02
データ:上代
文学
研究会会報 21 東洋大学国語国
文学
会上代
文学
研究会
2697. 笠井 昌昭 天神記
刊行年:1976/01
データ:日本古典
文学
会々報 35 日本古典
文学
会 文芸と史実2
2698. 風巻 景次郎 短歌の伝統
刊行年:1954/12
データ:『日本
文学
講座』 2 東京大学出版会
2699. 梶川 信行 《天平万葉》の「肆宴」歌.-その序説として
刊行年:2003/11
データ:『古代中世
文学
論考』 10 新典社
2700. 梶原 正昭 『将門記』と承平・天慶の乱
刊行年:1976/03
データ:日本古典
文学
会々報 36 日本古典
文学
会 文芸と史実3