日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[2681-2700]
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2681. 棚田 輝嘉 「空想と現実」.-正宗白鳥の『源氏物語』評について
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から近代文学へ)
2682. 谷川 健一 祭場と葬所.-「山宮考」覚書
刊行年:1976/05
データ:展望 209 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2683. 高木 卓 遣唐使.-その歴史、地理、文学
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
2684. 関根 慶子 『散木奇歌集』の釈教歌をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
2685. 関根 正直 解題
刊行年:1927/04
データ:『今鏡新註』 六合館 歴史物語Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)
2686. 須田 春子 年中行事
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
2687. 鈴木 正彦 和泉式部
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 作家の性意識
2688. 鈴木 栄子 伊勢女御
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂 作家の性意識
2689. 鈴木 一雄 『源氏物語』と『更級日記』.-孝標女の物語創作の可能性に触れて
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から古典へ)
2690. 鈴木 修次 中国の「物」と日本の「もの」
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と
日本文学
2691. 進藤 英幸 敦煌写本「類書残巻」管見.-盗馬譚を中心に
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 敦煌資料等と
日本文学
2692. 西村 聡 『卒都婆小町』の「近代」.-三島由紀夫による新生
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本文学
(古典から近代文学へ)
2693. 永井 義憲 今昔物語の作者と成立
刊行年:1965/03
データ:大正大学研究紀要(文学部・仏教学部) 50 大正大学出版部 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2694. 西尾 光一 今昔物語集における説話的発想
刊行年:1948/07
データ:文学 16-7 岩波書店 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2695. 西尾 光一 『撰集抄』における「説話評論」
刊行年:1966/02
データ:山梨大学学芸学部研究報告 16 山梨大学学芸学部 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)
2696. 西岡 虎之助 三人法師に現はれた楠正儀の北降(青史夜話一)
刊行年:1925/05
データ:中央史壇 10-5 国史講習会
日本文学
における生活史の研究
2697. 西岡 虎之助 文人の歴史観(青史夜話一)
刊行年:1925/07
データ:中央史壇 11-1 国史講習会 島崎藤村
日本文学
における生活史の研究
2698. 西岡 虎之助 中世人の西行観の一つ(青史夜話三)
刊行年:1925/07
データ:中央史壇 11-1 国史講習会
日本文学
における生活史の研究
2699. 西岡 虎之助 源頼政と歌道
刊行年:1925/10
データ:歴史地理 46-4 日本歴史地理学会 執筆者名無し
日本文学
における生活史の研究
2700. 西岡 虎之助 後宇多法皇の高野山行幸
刊行年:1926/04
データ:中央史壇 12-4 国史講習会
日本文学
における生活史の研究