日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[2681-2700]
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2681. 近藤 広 近江における渡来系集落の様相
刊行年:2009/03
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 Ⅱ 花園大学考古学研究室30周年記念論集刊行会
2682. 近藤 喜博 忌柱による天平賀
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会
2683. 西光 慎治 石上山石.-飛鳥地域おける地域史研究(2)
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会
2684. 小南 淳子 「兵主神」成立に関する諸問題
刊行年:1987/03
データ:『文化史
論叢
』 上 創元社
2685. 小山 満 景□三年鏡銘考
刊行年:1985/05
データ:『東洋芸林
論叢
』 平凡社
2686. 近藤 有宜 『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』の成立に関する一考察
刊行年:1999/02
データ:『東洋美術史
論叢
』 雄山閣出版
2687. 駒井 和愛 渤海文化史上の問題二つ
刊行年:1965/08
データ:『東洋史
論叢
』 石田博士頌寿記念事業会 中国都城・渤海研究
2688. 小町谷 照彦 寛弘期の一受領層歌人.-藤原輔尹をめぐって
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学
論叢
』 続群書類従完成会
2689. 小林 青樹 銅矛の起源
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 基層文化の源流を求めて
2690. 小林 真美 『続日本紀』日食記事における災異性.-他事象との連関をめぐって
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2691. 古林 森廣 北宋煕寧・元豊年間における卞河の水路工事
刊行年:1984/10
データ:『中国水利史
論叢
』 国書刊行会
2692. 小林 芳規 古事記訓点史
刊行年:1982/09
データ:『国語学史
論叢
』 笠間書院
2693. 後藤 陽一 室町・戦国期の歴史思想
刊行年:1950/10
データ:『史学研究記念
論叢
』 柳原書店
2694. 小葉田 淳 陸奥の金
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史
論叢
』 吉川弘文館 「陸奥の金に就いて」南北土俗1-3|2-1(1931)を1948に補訂したものをもとにする 日本鉱山史の研究
2695. 加藤 清 須佐之男命系譜小考.-「櫛名田比売以久美度迩起而」の意義
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2696. 加藤 里美 祭祀遺跡の立地について.-祭祀空間の構造解明のための予察
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
2697. 加藤 紗弥香 『出雲国風土記』楯縫郡総記の特質.-「天御量」を中心に
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2698. 加藤 史郎 西播における初期須恵器窯の一例
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学
論叢
』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
2699. 加藤 晋平 稲生先生と内蒙古オロンスム遺跡
刊行年:2004/11
データ:『白門考古
論叢
』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
2700. 加藤 千絵美 柿本人麻呂自傷歌群.-丹比真人が詠む人麻呂の心情
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)