日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2681-2700]
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2681. 田尻 茂樹 いわゆる「名代・子代」試論
刊行年:1989/12
データ:川内古代史
論集
5 東北大学古代史研究会
2682. 武末 純一 韓国・東川洞遺跡の集落構造
刊行年:2005/11
データ:『考古
論集
』 川越哲志先生退官記念事業会
2683. 武田 和哉 平城京外京条坊制考.-興福寺伽藍中心線との位置的関係について
刊行年:1997/11
データ:奈良古代史
論集
3 奈良古代史談話会
2684. 竹田 政敬 藤原京の宅地.-班給規定と宅地の実相
刊行年:2003/11
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十四 八木書店
2685. 瀧川 政次郎 江都集礼と日本の儀式
刊行年:1963/06
データ:『典籍
論集
』 岩井博士古稀記念事業会
2686. 瀧川 政次郎 聖徳太子の外交政策と外交方針
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子
論集
』 平楽寺書店
2687. 滝川 幸司 独り王戎が在る有り.-菅原道真と竹林の七賢
刊行年:2004/10
データ:『説話
論集
』 14 清文堂出版
2688. 滝尻 侑貴 根城南部家における八戸信長について
刊行年:2009/04
データ:駒澤大学大学院史学
論集
39 駒澤大学大学院史学会
2689. 高比良 香織 『出雲国風土記』における黄泉とその表現.-宇賀郡脳磯条の記述から
刊行年:2006/03
データ:文化継承学
論集
2 明治大学大学院文学研究科
2690. 高良 倉吉 今帰仁掟および北谷掟宛の古琉球辞令書について
刊行年:2011/03
データ:日本東洋文化
論集
17 琉球大学法文学部
2691. 瀧 遼一 史記などにより漢代における「歌」「謡」「詠」についての歴史的研究
刊行年:1963/06
データ:『典籍
論集
』 岩井博士古稀記念事業会
2692. 高橋 麻織 弘徽殿大后の朱雀帝の後宮への介入.-右大臣家の後宮政策
刊行年:2006/03
データ:文化継承学
論集
2 明治大学大学院文学研究科
2693. 高橋 美由紀 「建邦之神」考
刊行年:1992/03
データ:『記紀
論集
』 続群書類従完成会
2694. 高橋 美由紀編 梅澤伊勢三先生業績目録
刊行年:1992/03
データ:『記紀
論集
』 続群書類従完成会
2695. 高橋 秀榮 心慶手沢本にみる仏教用語とその解説文
刊行年:2004/10
データ:駒澤大学仏教学部
論集
35 駒澤大学仏教学部研究室
2696. 高橋 俊介 天正十四年の南奥羽における「惣和」と相馬氏
刊行年:2007/04
データ:駒澤大学大学院史学
論集
37 駒澤大学大学院史学会
2697. 高橋 隆博 漆器の巻胎構造について.-最近の出土例から
刊行年:1988/09
データ:『考古学
論集
』 網干善教先生華甲記念会
2698. 高木 豊 庶民的法華講会について.-平安時代法華仏教史の一齣
刊行年:1970/11
データ:『国史
論集
』 小葉田淳教授退官記念事業会 平安時代法華仏教史研究
2699. 高﨑 直道 勝鬘経と唯識思想
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子
論集
』 平楽寺書店
2700. 高崎 譲治 聖徳太子の日本国家創建期の17条憲法への儒学と仏教の導入と国際交流の成果に関する一考察
刊行年:2006/02
データ:研究
論集
儒学文化 7 東日本国際大学儒学文化研究所