日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2681-2700]
2580
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2681. 市 大樹 大宝令施行直後の衛門府木簡群.-藤原京跡左京七条一坊出土木簡の基礎的考察
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 飛鳥藤原木簡の研究
2682. 市 大樹 門制の運用と木簡
刊行年:2007/11
データ:ヒストリア 207 大阪歴史学会 飛鳥藤原木簡の研究
2683. 市 大樹 本書の目的と構成∥飛鳥藤原地域の遺跡と木簡|石上遺跡北方域の性格と木簡(石上遺跡北方域の遺稿変遷と木簡|石上遺跡とその周辺域の性格)|藤原宮の構造・展開と木簡∥飛鳥藤原木簡の諸相(前白木簡に関する一考察|下ツ道東側溝出土の切り込みのある文書木簡|「郡」字とその周辺)
刊行年:2010/02
データ:『飛鳥藤原木簡の研究』 塙書房 序章∥遺跡と木簡∥木簡の資料的検討
2684. 市 大樹 物品進上状と貢進荷札
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』 汲古書院
2685. 市 大樹 過所木簡に関する一試論
刊行年:2014/12
データ:『続日本紀と古代社会』 塙書房
2686. 一瀬 和夫 古代の戸籍(墨書のひろがり)
刊行年:1995/10
データ:『古代人名録-戸籍と計帳の世界-』平成7年度秋期特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館
2687. 石井 進 中世遺跡の諸問題.-木簡を通じてみた
刊行年:1990/12
データ:歴史手帖 18-12 名著出版 石井進著作集10中世史と考古学・民俗学
2688. 今津 勝紀 調庸墨書銘と荷札木簡
刊行年:1989/07
データ:日本史研究 323 日本史研究会 展望日本歴史6律令国家
2689. 今津 勝紀 古代の荷札木簡再論
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』 汲古書院
2690. 彌永 貞三 古代史料論-木簡
刊行年:1976/09
データ:『岩波講座日本歴史』 25 岩波書店 日本古代の政治と史料
2691. 入間田 宣夫 平泉柳之御所跡出土の折敷墨書を読む(続)
刊行年:1997/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 17 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
2692. 池邊 彌 『和名抄』と木簡の地名
刊行年:1994/10
データ:歴史読本 39-20 新人物往来社
2693. 伊佐治 康成 園池司について
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 律令国家の政治と制度
2694. 五十嵐 一治 厨川谷地遺跡出土の文字資料と祭祀について.-墨書土器を中心に
刊行年:2004/11
データ:『第2回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会
2695. 飯島 春敬 上古より白鳳までの概観|法隆寺金堂釈迦像光背銘|法隆寺金堂薬師像光背銘|聖徳太子筆 法華経義疏|長屋王発願大般若経(和銅五年)(神亀経)|瑜伽師地論・僧賢證願経(天平二年)|石川年足発願・仏説弥勒上生経|玄昉発願千手千眼陀羅尼経(天平十二年)|阿達磨倶舎論(天平勝宝四年)|増一阿含経科野虫麿写(天平宝字二年)|註妙法蓮華経|過去現在因果経|聖武天皇 封戸勅旨|装手実紙背 韓藍花の短歌|千字文断簡|王羲之書模写|仮名専用文|座右銘及び詩|国造豊足解紙背漢文|食口帳紙背詩文|七夕詩二韻及び詩|古文尚書及び草字彙|孝謙天皇 砂金奉請文|僧正美状(天平宝字六年閏十二月二日)|孝謙天皇詔(天平宝字二年八月一日)|写経生試字|日本国学生護勝書|秦家主啓|市原王書状|校生手実紙面文字弁嫌(天平十八年三月二十三日)|弓削道鏡書状|王勃詩序|鳥毛書屏風銘|玉集
刊行年:1956/02
データ:『定本書道全集』 8 河出書房
2696. 綾村 宏 官人の文書業務
刊行年:1988/02
データ:季刊考古学 22 雄山閣出版 都城の生活
2697. 綾村 宏 最近出土の木簡から
刊行年:1990/03
データ:水茎 8 古筆学研究所 古筆学運歩 長屋王家木簡
2698. 荒井 秀規 古代相撲の「渡来人」と「帰化人」
刊行年:1990/11
データ:三浦古文化 48 三浦古文化研究会 長屋王木簡=高座郡
2699. 荒井 秀規 小田原市千代南原遺跡出土木簡をめぐって
刊行年:2000/03
データ:神奈川地域史研究 18 神奈川地域史研究会
2700. 荒井 秀規 東国墨書土器研究の新規点
刊行年:2003/02
データ:駿台史学 117 駿台史学会 シンポジウム 出土文字資料研究の現在