日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[2701-2720]
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2701. 高畠 孝宗 オホーツク文化における伸展葬墓の成立過程について
刊行年:2004/09
データ:『北方
世界
からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター オホーツク文化からの視点
2702. 高畑 知功 水路と井堰
刊行年:1987/07
データ:『吉備の考古学-吉備
世界
の盛衰を追う-』 福武書店
2703. 高橋 信雄 鉄 岩手
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-平安から鎌倉相当時期 生産
2704. 高橋 信雄 海峡を挟んだ終末期古墳
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-古代相当時期(奈良から平安中期)
2705. 高橋 正勝 札幌周辺の弥生相当時期遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索
2706. 高橋 正勝|野中 一宏 札幌周辺の遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-弥生時代
2707. 高橋 富雄 はしがき|あずま(東国)|みちのく|蝦夷(えみし)|風俗歌|馬飼|遠の朝廷|三一の争い|一木の群像|黄金の歴史|平泉|歌枕|奥の細道|参考文献|みちのく歴史年表
刊行年:1965/08
データ:『みちのくの
世界
-文化史的考察-』 角川書店
2708. 高倉 洋彰 古代九州の瓦|西の都大宰府の遺跡|西の守り-大野城・水城・鞠智城|西都大宰府
刊行年:1993/06
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 5 ぎょうせい
2709. 高島 英之 古代印播と多文字墨書土器
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の
世界
』 高志書院 瓦・土器と文字 出土文字資料と古代の東国
2710. 谷岡 武雄 東北区・地理|西北区・地理
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 近畿地方 道守荘
2711. 高尾 一彦 中央区・歴史(摂津・河内・和泉)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
2712. 高木 恭二 畿内に運ばれた石棺
刊行年:1993/06
データ:『考古学の
世界
-古代を拡大する』 5 ぎょうせい
2713. 関口 裕子 日本の婚姻
刊行年:1984/12
データ:『東アジア
世界
における日本古代史講座』 10 学生社 日本古代婚姻史の研究 下
2714. 関根 孝夫 胴部に小孔のある壺
刊行年:1994/03
データ:『日本と
世界
の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
2715. 關尾 史郎 六朝期江南の社会
刊行年:1983/11
データ:『東アジア
世界
の再編と民衆意識』 青木書店
2716. 鈴木 康之 滑石製石鍋の流通と琉球列島.-石鍋の運ばれた道をたどって
刊行年:2008/03
データ:『古代中世の境界領域-キカイガシマの
世界
』 高志書院 発掘された境界領域
2717. 須藤 智夫 逗葉・足柄地域における古墳時代前期の一様相.-長柄・桜山第1・2号墳発見の報に接して
刊行年:2000/01
データ:『考古学へのアクセス-ひと・
世界
・未来-』 学習院考古会
2718. 澄田 正一 東海区(東海区の歴史〈先史時代の東海地方〉)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と
世界
の歴史』 6 雄渾社 中部地方
2719. 澄田 直敏|野﨑 拓司 喜界島城久遺跡群
刊行年:2008/03
データ:『古代中世の境界領域-キカイガシマの
世界
』 高志書院 発掘された境界領域
2720. 清地 良太 龍角寺文字瓦の造瓦技法
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の
世界
』 高志書院 瓦・土器と文字