日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3124件中[2701-2720]
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2701. 伊藤 祐紀 地名『秋田』の語源を考える さかのぼれば「
古事記
」のなかに
刊行年:1993/05
データ:北方風土 26 イズミ印刷出版 民俗
2702. 稲岡 耕二
古事記
に於ける音仮名表記普通名詞について.-万葉集の表記との関連
刊行年:1966/03
データ:山口大学教養部研究論叢 15-1
2703. 稲賀 敬二 人間関係論と文学史.-『
古事記
』から『古今集』へ
刊行年:1995/04
データ:『中古文学の形成と展開-王朝文学前後』 和泉書院
2704. 伊藤 清司 神話と民話.-中国雲南省ナシ族の伝承と『
古事記
』
刊行年:1976/03
データ:伝統と現代 38 伝統と現代社 日本神話と中国神話
2705. 伊藤 眞二 天皇崩年干支の謎(上)(下).-陰陽五行説と『
古事記
』
刊行年:1980/01|04
データ:東アジアの古代文化 22|23 大和書房
2706. 板垣 市蔵
古事記
に現れたる神の研究.-天ツ神・国ツ神について
刊行年:1942/05
データ:国学 11 日本大学国文学会
2707. 板垣 俊一 アマテラス神話.-
古事記
研究における〈読み〉と〈解体〉と
刊行年:1988/03
データ:古代文学 27 武蔵野書院
2708. 板垣 俊一 発話行為と〈物語〉.-
古事記
に於ける「語る」の用例を通して
刊行年:1988/03
データ:都大論究 25
2709. 板垣 俊一
古事記
における歌と表現.-下巻・允恭記、軽の兄妹の物語を例として
刊行年:1990/03
データ:古代文学 29 武蔵野書院
2710. 石尾 芳久 神野志隆光「「葦原中国」と「天下」-『
古事記
』の神話的世界」
刊行年:1987/03
データ:法制史研究 36 創文社
2711. 飯田 勇 「神」の変貌と「神代」の成立.-『
古事記
』論のために
刊行年:1986/07
データ:研究と資料 15 研究と資料の会 神話
2712. 飯田 勇 『
古事記
』にとって〈うた〉とは何であったか.-〈うた〉に関する覚書
刊行年:1988/11
データ:日本文学 37-11 日本文学協会
2713. 筏 勲 正倉院文書大宝養老戸籍より観たる
古事記
の仮名の時代性に就いて
刊行年:1943/07
データ:歴史と国文学 29-1 太洋社
2714. 筏 勲
古事記
偽書説は根拠薄弱であるか(上)(下).-上表と序の類別
刊行年:1962/06|07
データ:国語と国文学 39-6|7 至文堂
2715. 安津 素彦|安蘇谷 正彦 『聚注
古事記
』語彙篇「天之御中主神」
刊行年:1985/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 56 国学院大学日本文化研究所
2716. 嵐 義人
古事記
上表文と進律疏表.-進律疏表を典拠とすることへの疑
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2717. 天野 武雄 古典としての
古事記
に於ける接尾語「等」の訓別に就いての研究
刊行年:1937/12
データ:皇学 5-3
2718. 阿部 裕行 丸山眞男の「歴史意識の古層」について.-『
古事記
』との関連を中心として
刊行年:2014/10
データ:法政大学大学院紀要 73 法政大学大学院
2719. 浅岡 悦子 『
古事記
』の謎.-偽書説と太安萬侶墓誌をめぐって
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
2720. 大野 晋
古事記
(一)~(六)海幸・山幸の話/倭建命の話
刊行年:1966/05-10
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-7~12 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ1~6